マンゴーの食べ方、切り方、食べごろの見分け方

マンゴーの食べ方を知っていれば美味しく楽しめます。

マンゴーの漢字表記は「檬果」・「芒果」になります。

マンゴーは、ウルシ科マンゴー属の果樹&果実になります。

マンゴーの栽培は4000年以上前からのインドで始まっています。

マンゴーの原産地はインドからインドシナ半島周辺のようです。

現在では500種以上のマンゴーが栽培されています。

主な生産国は、インド・メキシコ・フィリピン・タイ・オーストラリア・台湾などになります。

日本でもマンゴーが栽培されています。

主にマンゴーを栽培している県は、沖縄県・宮崎県・鹿児島県・和歌山県・熊本県などになります。

マンゴーを食べると“かぶれ”ることがあるので注意が必要です。

マンゴーはウルシ科の植物です。

マンゴーには、ウルシオールに似たマンゴールという接触性皮膚炎(かぶれ)の原因物質が含まれています。

マンゴールに触れると皮膚炎を起こします。

接触性皮膚炎(かぶれ)の症状は、痒みを伴う湿疹です。

“かぶれ”症状は食べてスグには発症しません。

マンゴーを食べてから数日後に発症・悪化することから、ヘルペスなどと誤診されることもあるので注意が必要です。

マンゴーに含まれている栄養成分は、・食物繊維・飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸・タンパク質・アミノ酸類・ビタミン類・ミネラル類です。

栄養成分豊富な美味しい果物なので、生のまま食用だけでなく、ジュース・ピューレ・缶詰・ドライフルーツなどにも加工されています。

マンゴーはお菓子の材料としても人気です。

マンゴープリン・ムース・ケーキ・シャーベット・スムージー・グミなどのお菓子や甘酢漬け・チャツネなどもあります。

 

次に、マンゴーの種類・選び方・食べ方などの紹介をします。

 

マンゴーの種類

 

taiwan-m-c8-2

 

マンゴーの種類には、アップルマンゴー・キーツマンゴー・ペリカンマンゴーがあります。

アップルマンゴーは果皮が赤色の品種の総称になります。

アップルマンゴーの代表的品種はアーウィン種です。

日本で栽培されているマンゴーの96%以上はアップルマンゴーになります。

キーツマンゴーは果皮が緑色の品種になります。

キーツマンゴーは、アップルマンゴーより少し後の時期に店頭に並びます。

アップルマンゴーに比べ流通量が少なくなっています。

ペリカンマンゴーは、外観が黄色くて他の品種と比べると酸味がやや強いのが特徴です。

日本で購入できるペリカンマンゴーは主にフィリピン産です。

ペリカンマンゴー正式名は「カラバオ」です。

 

マンゴーの選び方と食べ方

 

f09c16f87b9ebbedeb1f8843ee2a476e_t

 

マンゴーの種類にもよりますが選び方と食べ方を知らないと美味しく楽しめません。

マンゴーの選び方は基本的には形と色です。

マンゴーはふっくらとした形で果皮に艶があるものを選んでください。

甘い香りの匂いはマンゴーの食べごろのサインです。

甘い香りがして1~2日目頃が美味しくなっています。

マンゴーを触ると“ベタベタ”しているような感じがしたら美味しい食べごろサインになります。

マンゴーは熟すと果皮がベタベタします。

マンゴーの糖分が果皮に染み出ているためです。

 

マンゴーの切り方と食べ方

 

マンゴーの切り方と食べ方を知っていると美味しく食べられます。

マンゴーにはチョット大きめの平べったい種が果実の中心部にあります。

マンゴーを切って食べるときには種の方向を見極めてから切ります。

種の周りの実は包丁で切り落とします。

包丁で皮をむいたらそのまま食べる人もいます。

マンゴーの皮を剥くのが面倒な時は、半分に切ってスプーンで果肉をすくって食べる方法もあります。

お店などでは花咲カットでオシャレに盛り付けてあることもあります。

花咲カットは、切った断面に皮を切らない様に切込みを入れて皮の面からひっくり返す方法です。

完熟の柔らかいマンゴーであれば、グラスの縁を使って皮をむくこともできます。