フキとフキノトウの違いと栄養価 食べ方
フキとフキノトウの違いは茎と花のつぼみになります。フキとフキノトウは同じ植物です。
日本原産の山野草でキク科フキ属の多年草になります。
全国の山野の日陰気味で湿気の多い所に自生しています。
名前の由来は、冬にでる浅葱色(薄い藍色の事)の植物という意味で。
フキノトウの旬は地域によって違います。
関東の平地付近では2~3月で山地では3~4月頃が旬になります。
地上に出ているのは、花と葉とその柄(え)の部分だけです。
“つくし”などと同じく先に花が出てきて葉っぱや根が地下で繋がっている山野草です。
春に一番早く出てくる山菜のツボミがフキノトウで、縄文時代には食されていたそうです。
平安時代頃には野菜として栽培されていた植物です。
日本全国に自生しているので4~6月頃に若い葉を山菜として楽します。
フキノトウにはカリウムを豊富に含んでいます。
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する働きがあるので高血圧の症状に悩まされている人におススメの山菜・野菜です。
フキノトウには足などのむくみをとる作用も期待されています。
春一番の山菜を美味しく食べるには天ぷらが一番ですね。
春になったら山菜採りに行きませんか。
次に、フキとフキノトウの違いについて紹介します。
フキの栄養成分と効能
フキとフキノトウの違いを知るにはフキのことを知らなければいけません。
フキには食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維に加えてミネラル成分も多いので生活習慣病の予防に効果が期待されています。
フキの茎や葉を美味しく食べて、生活習慣病(高血圧・大腸がんなど)予防しませんか。
フキは中国や日本では民間療法で使われていました。
民間療法では痰を切り咳を止める薬用として認められている山野草です。
フキノトウの栄養成分と効能
フキとフキノトウの違いを明確にするためにフキノトウの栄養成分と効能を紹介します。
フキノトウの苦み成分はアルカノイドとケンフェールです。
アルカノイドは肝機能を強化して新陳代謝を促進する働きがあります。
ケンフェールには活性酸素などの発ガン物質を抑制する働きが期待されています。
フキノトウにはナトリウムを排出するカリウムも含まれています。
高血圧などの生活習慣病が気になる人にもおススメの山菜・野菜です。
フキノトウの香りの成分はフキノリドと言います。
フキノリドには胃腸の働きを良くする健胃効果があります。
春一番の山菜のフキノトウの天ぷらを食べて健康アップしませんか。
フキとフキノトウの違い
フキで食べるのは茎の部分です。
フキノトウで食べるのは花のつぼみです。
フキノトウの花の部分は収穫した次の日くらいにはしおれてしまいます。
フキノトウを収穫したら、すぐに調理をしてしまうのが美味しい食べ方です。
採りすぎて保存するのなら冷蔵保存をおススメします。
フキノトウを冷蔵保存するときには、水でぬらした新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室で保存しましょう。
フキノトウは採ってから時間がたつほどに香りが抜けます。
フキノトウを保存するのは一週間程度が限度です。
フキもフキノトウも春にしか味わえない日本の美味しい山菜です。
和食だけでなくいろんな料理にアレンジ可能です。春一番の山菜を食べて日本の春を堪能しませんか。