刺身と食べ合わせが悪いもの食べ物、理由
刺身(さしみ)は日本人に人気の日本料理です。
刺身の中には食べ合わせが悪いものもあるようです。
刺身を美味しく楽しむには、食べ合わせにも注意したほうが良さそうです。
刺身とは、魚介類などを生のまま小片に切って盛り付けして、醤油などの調味料で味付けして食べる日本料理になります。
刺身のことを、「造り」や「お造り」ということもあります。
次に、刺身の概要・刺身と食べ合わせが悪いもの・刺身のつまや薬味について紹介をします。
刺身(さしみ)
刺身の中には食べ合わせが悪いものもあるようです。
刺身を食べるときには気を付けたいですね。
刺身は魚介類を生のまま味わう料理です。
刺身料理では、新鮮で美味しい旬の食材を調達して調理することが大切になります。
刺身料理では食材の鮮度・小片の切り方・盛り付け方がポイントになります。
食材の美しさと美味しさを生かして美しく造るための切り方がポイントなので、専用の刺身包丁などを用います。
刺身料理では食材に応じた切り方や盛り付けがなされます。
刺身には魚類や貝類だけでなく野菜や海藻なども調理に使われます。
現在では、刺身料理の食材には魚類や貝類だけでなく、馬刺し・鶏刺し・レバ刺し・こんにゃく・たけのこ・ゆば・麩などの食品も使われます。
江戸時代には、茹でる・煮る・焼くなどの加熱調理をしないで食べさせる料理を刺身と呼んでいたようです。
“つま”と薬味
刺身の中には食べ合わせが悪いものもあるようですが、一緒に食べると美味しさがアップする“つま”や薬味もあります。
“つま”は生のままのダイコンやワカメなど、旬の野菜・野草・山菜などが使われます。
“つま”のなかで風味をあたえるものは薬味と呼ばれます。
刺身の薬味には、ワサビ・ショウガ・ウメ・からしなどいろいろあります。
主食材の魚類や貝類だけでなく“つま”も美しく切り造り、刺身にそえて盛りつけます。
刺身と一緒に“つまも”食べます。
刺身と悪い食べ合わせの食べ物
刺身料理では食べ合わせが悪いものもあります。
赤貝の刺身とイクラの食べ合わせには気を付ける必要があります。
赤貝に含まれている成分に「アノイリナーゼ」という酵素があります。
赤貝に含まれている「アノイリナーゼ」には、イクラに豊富に含まれているビタミンB1を破壊する働きがあるとされています。
ビタミンB1の効果・効能には、
・ダイエット・美肌・疲労回復・神経機能の維持・うつ病予防
・生活習慣病予防・消化促進などの働きがあります。
イクラに含まれている栄養素を効率よく摂取するには、赤貝の刺身と一緒に食べないようにしましょう。