パプリカは生でも食べれる?下処理はいる?赤、黄色で栄養は違う?
パプリカに美容効果のある栄養成分含まれています。
パプリカの栄養成分は生活習慣病予防にも役立ちそうです。
生のパプリカは食べられるのでしょうか?
パプリカを生食するときには下処理が必要なのでしょうか?
パプリカの美味しい食べ方を知っていれば、美容と健康に役立つ野菜料理を楽しめます。
パプリカはナス科の緑黄色野菜です。
トウガラシ属トウガラシの栽培品種になります。
パプリカはカラーピーマンの一種になります。
肉厚で辛みが無く甘い品種が日本では人気があります。
日本で流通しているパプリカの多くは赤色・黄色・オレンジになります。
パプリカの色には、紫色・茶色などもあります。
次に、パプリカの栄養や効能・生のパプリカは食べられる?・パプリカの下処理・赤、黄色、オレンジのパプリカの栄養などの紹介をします。
パプリカの栄養と効能
パプリカに含まれている栄養と効能の紹介をします。
パプリカはピーマンと同じ仲間になりますがピーマンよりも栄養価が高いとされています。
パプリカの注目の栄養成分は、ポリフェノールなどの機能性成分とビタミン類になります。
ビタミン類では、ビタミンCとビタミンEが多く含まれています。
パプリカに含まれているビタミンCは野菜類の中でも多く、ピーマンの2倍以上含まれています。
野菜類の中でビタミンC含有量がトップのトマピーは、別名は「ミニパプリカ」とも呼ばれています。
ビタミンCの効能では美肌効果が良く知られています。
ビタミンCにはシミやシワを予防する働きがあります。
ビタミンCがチロシナーゼの働きを阻害してメラニン色素の生成を抑制します。
ビタミンCはコラーゲンの合成にも関わります。
ハリのある肌をつくるのにもビタミンCは欠かせませんね。
パプリカにはビタミンPも含まれています。
ビタミンPには抗酸化力を高める働きがあります。
次に、生のパプリカは食べられる?パプリカの下処理などの紹介をします。
生のパプリカは食べられる?
パプリカの注目の栄養成分のビタミンC・ビタミンE・ビタミンPを効率よく摂取するには生食です。
ビタミンCは水溶性ビタミンなので調理によって失われます。
生食であればビタミンCを摂取できます。
パプリカを生食するときには下処理は必要ありません。
赤・黄・オレンジのパプリカを縦に細切にしてフルーツサラダなどに入れて食べてみませんか。
赤・黄色・オレンジで栄養は違う?
パプリカの栄養成分ではビタミンCが注目されています。
ビタミンCを効率よく摂取するなら生でパプリカを食べてください。
パプリカを生食するのに下処理はありません。
ビタミンC豊富なパプリカには色によって違う栄養も含まれています。
赤パプリカには、ビタミンCに加えてカプサイシンと呼ばれる赤い色素が含まれています。
カプサイシンは赤唐辛子にも含まれている成分です。
カプサイシンにはβ‐カロテンよりも高い抗酸化作用があると言われています。
カプサイシンには、不要なコレステロールを取り除く働きがあります。
カプサイシンは生活習慣病の予防や疲労回復に期待できます。
黄パプリカには、美肌効果のあるビタミンCに加えて肌の老化を防ぐルテインが豊富に含まれています。
オレンジパプリカには、ビタミンCに加えて抗酸化作用や生活習慣病予防効果が期待できるβ‐カロテンが含まれています。