つるむらさきは生で食べる?つるむらさきの食べ方、レシピ
「つるむらさき」の上手な選び方・保存方法・食べ方を知っていれば、旬の野菜を美味しく食べられます。
「つるむらさき」を生で食べることが出来れば、サラダなども楽しめますね。
「つるむらさき」は名前の通りに紫色のものと緑色の品種があります。
紫色の種類は花が美しいので観賞用に栽培されることもあります。
「つるむらさき」を漢字表記すると「蔓紫」になります。
東南アジア原産の野菜です。
つるむらさき(蔓紫)は葉と茎を食べます。
味はホウレンソウに似ていてモロヘイヤにやや似た独特のぬめりや粘り気があります。
中華料理では炒め物・ベトナムではスープ料理に使うことがあります。
日本料理では主に沖縄で栽培されています。
沖縄での名前は地紅(じゅびん)で、島野菜の一つになっています。
沖縄では、おひたし・味噌汁などの具に使われています。
つるむらさき(蔓紫)の栄養価はホウレンソウよりも優れているとされています。
ビタミン類やミネラル類や食物繊維を多く含むので、健康・美容におススメの野菜です。
次に、つるむらさきのこと・つるむらさきの食べ方・つるむらさきを生で食べる方法を紹介します。
つるむらさき(蔓紫)
つるむらさき(蔓紫)は夏の葉物野菜として食べている人も多いと思います。
土の香りとヌルヌルした食感があるので苦手な人も多いようです。
しかし、つるむらさき(蔓紫)にはホウレンソウに勝る栄養成分が含まれています。
つるむらさき(蔓紫)の美味しい食べ方を知っていれば、美味しい野菜を食べて健康・美人になれますね。
つるむらさき(蔓紫)に含まれているビタミン類・ミネラル類・食物繊維を効率よく摂取しませんか。
つるむらさき(蔓紫)に多く含まれているビタミン類には、β‐カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンK・葉酸があります。
ミネラル類で多いのはカルシウムやマグネシウムです。
β‐カロテンの活性酸素を除去する働きはアンチエイジングに役立ちます。
次に、つるむらさき(蔓紫)の食べ方やつるむらさき(蔓紫)を生で食べる方法を紹介します。
つるむらさき(蔓紫)の食べ方
つるむらさき(蔓紫)を美味しく食べるには上手に保存する必要があります。
つるむらさき(蔓紫)は乾燥に弱い葉物野菜です。
冷蔵保存をおススメしますが、そのまま冷蔵庫に入れるのではなく濡れた新聞紙に包んでビニール袋に入れてから冷蔵保存します。
冷蔵保存期間は2~3日です。
つるむらさき(蔓紫)を美味しく食べるには茹で方が大切です。
茹でるときには茎と葉を分けて茹で時間を調節します。
茎と葉を切り分けて塩を入れたお湯を沸騰させて茎から茹でます。
茎を30秒茹でたら葉を入れて20秒茹でます。
茹でたらザルに上げて冷まします。
茹でなくてそのまま油いためにしても美味しく食べられます。
次に、つるむらさき(蔓紫)を生で食べる美味しい方法を紹介します。
つるむらさきを生で食べる
つるむらさき(蔓紫)の食べ方には、茹でておひたしで食べる方法や油炒めなどがあります。
つるむらさき 生で食べることもできますが、独特の土臭さがあるので火を通して美味しく食べる方法をおススメします。