「シラス」と「ちりめんじゃこ」の違い。栄養素も違う?塩分量は?

「シラス」と「ちりめんじゃこ」が好きな人は多いですね。

美味しい「シラス」と「ちりめんじゃこ」ですが違いが分かりますか。

「しらす」と「ちりめんじゃこ」の栄養成分の違いや、「しらす」と「ちりめんじゃこ」の塩分などには違いがあるのか気になります。

 

次に、「シラス」と「ちりめんじゃこ」の違い・「しらす」と「ちりめんじゃこ」の栄養成分の違い・「しらす」と「ちりめんじゃこ」の塩分、などの紹介をします。

 

シラス

 

26eafc4d2eb6813a2c9ec2fca92a06e8_t

 

「シラス」と「ちりめんじゃこ」の違いを分かるために「シラス」の概要を紹介します。

シラスを漢字表記すると「白子」になります。

シラスの英語表記は「Whitebait」です。

シラスは、イカナゴ・ウナギ・カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・アユ・ニシンなど、体に色素がない白い稚魚の総称になります。

シラウオ(白魚)と呼ばれる、キュウリウオ目シラウオ科の魚や、スズキ目ハゼ科のシロウオ(素魚)とシラス(白子)とはよく混同されます。

シロウオのことをシラスと呼ぶ地方もありますが、一般的なシラス(白子)は稚魚を指します。

シラスは、様々な魚の仔稚魚ですが、白子干しなどの形で食べられているのはイワシ仔魚(主にカタクチイワシ)がほとんどです。

幼魚はまだ骨格があまり発達していないので、白子干しなどは丸のまま食べられます。

白子干しをごはんの上にふり掛けた「しらす丼」は人気の丼物です。

白子干しと大根おろしと和えて醤油で味付けしたりして食べても美味しいですね。

シラス(白子)は、蛋白質やカルシウムが豊富なので貴重な食品です。

一部地域では、生きたままのシラス(白子)を酢醤油など調味料にくぐらせて食べる「踊り食い」と呼ばれる食べ方もあります。

次に、ちりめんじゃこ・「しらす」と「ちりめんじゃこ」の栄養の違い・「しらす」と「ちりめんじゃこ」の塩分、などの紹介をします。

 

ちりめんじゃこ

 

joukantirizaru750-53

 

「シラス」と「ちりめんじゃこ」の違いを分かるために「ちりめんじゃこ」の概要を紹介します。

「ちりめんじゃこ」の漢字表記は「縮緬雑魚」です。

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の加工につかう魚は、イワシ類のカタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなどです。

シラス(仔稚魚)を食塩水で煮た後で、天日などで干して食品になります。

小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることから、「ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の名前がついたとされています。

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)には、油分の少ないカタクチイワシの仔魚が用いられることが多いとされています。

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の体長は、一般に10~40mmのものを指します。

一般的なちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の商品は、20mm前後のものです。

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)は、牛乳と共にカルシウムを多く含む食品の代名詞にもなっています。

次に、「しらす」と「ちりめんじゃこ」の栄養の違い・「しらす」と「ちりめんじゃこ」の塩分、などの紹介をします。

 

「しらす」と「ちりめんじゃこ」の栄養

 

シラス(白子)とちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の違いは、乾燥度になります。

シラス(白子)とちりめんじゃこ(縮緬雑魚)の一般的な区分けをまとめます。

シラス(白子)-釜湯でしただけのものです。

「しらす」や「釜揚げしらす」と呼ばれます。

「しらす干し」-釜揚げの後に少し干したものです。

「ちりめんじゃこ」-釜揚げの後にじっくりと干して乾燥させたものになります。

以上から、「しらす(白子)」と「ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)」には栄養成分の違いはありません。

「しらす(白子)」と「ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)」に含まれている塩分も、食べる量を考えれば大きな違いはありません。