カニを食べて湿疹、嘔吐したらカニアレルギー?!症状と対処法

カニアレルギーの症状が重症化すると大変です。

カニアレルギーの心配がある人は対処方法をスグに始めましょう。

カニアレルギーは甲殻類アレルギーと呼ばれるものです。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)は食物アレルギーの一つです。

食物アレルギーとは、アレルギーの原因になる食物を摂取した後に発生する症状です。

皮膚・粘膜・消化器・呼吸器・アナフィラキシー反応などに症状が現れます。

食品によっては、アナフィラキシーショックを発症して命を危険にする場合もあります。

食物アレルギーが、アトピー性皮膚炎・喘息へと進展する場合もあります。

食物アレルギーの多くは乳幼児期に発症します。

欧米やアジア圏の、乳幼児~幼児期にかけての食物アレルギーの主要な原因は鶏卵と牛乳とされています。

日本では、青年期になるにつれて甲殻類アレルギーが増えて牛乳アレルギーが減る傾向があります。

成人期以降の食物アレルギーでは、甲殻類・小麦・果物・魚介類が主なアレルギーの原因食品になっています。

 

次に、カニアレルギー・カニアレルギーの症状・カニアレルギーの対処方法を紹介します。

 

カニアレルギー

 

gatag-00003924

 

カニアレルギーは甲殻類アレルギーのことです。

甲殻類アレルギーの症状は、皮膚・粘膜・消化器・呼吸器に現れます。

アナフィラキシー反応を発症することもあります。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)は、大人になって発症することも多いですね。

青少年の頃には平気だったのに、突然アレルギー症状が出たという人もいます。

カニなどの甲殻類が大好きな人は、甲殻類アレルギー(カニアレルギー)の症状と、検査方法と、対処方法を調べておくことが大切ですね。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)の具体的な症状は、胃痛・頭痛・腹痛・下痢・嘔吐

・口や手がかゆくなる・唇のしびれ・身体にじんましんが出る・喘息や気管支喘息などによる呼吸困難になります。

子供が発症したら小児科を受診してください。

大人が発症したら内科を受診してください。

内科とアレルギー科がある病院だと安心です。

食物アレルギーの中でも、甲殻類アレルギーは「アナフィラキシーショック」と呼ばれる激しいショック症状が出やすいのが特徴です。

呼吸困難・意識障害・血圧低下などの症状を発症したら、迷わずスグに救急車を呼ぶことが大切です。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)の対処方法を始める前に検査をしてください。

 

甲殻類アレルギー検査

 

2aa4e63f-fd21-4de8-81fd-178399508e92

 

カニアレルギーの症状でアナフィラキシーショックを起こすと命の危険もあります。

カニアレルギーの対処方法調べて適切に対応することが大切です。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)の可能性を調べるには、「血液検査」・「皮膚検査(パッチテスト)」があります。

検査の結果が「陽性」であれば、甲殻類に対してアレルギーがあることが分かります。

アレルギー科・内科・皮膚科で食物アレルギー検査を受けられます。

食物アレルギー検査費用は約5000円前後になります。

甲殻類(カニなど)を食べて、違和感や不快感があったら病院で診察&アレルギー検査を受けましょう。

 

カニアレルギーの対処法

 

カニアレルギーの症状が悪化すると命も危険になります。

甲殻類アレルギー(カニアレルギー)の検査で陽性が出たら治療をします。

甲殻類アレルギーの一般的な対処方法(治療法)は減感作療法になります。

減感作療法とは、カニのエキスを少しずつ体に注射して徐々に慣らしていく方法です。

徐々にカニエキスの濃度を上げて慣らしていくので長い年月が必要になります。

効果がでるまでには個人差がありますが、2~3年の治療期間が必要です。

甲殻類アレルギーが気になる時には、まず甲殻類全般の摂取をやめます。

その後、内科・アレルギー科で検査をして治療をしてください。