こんにゃくはどんな料理であく抜きが必要?あく抜き方法は?
こんにゃくのあく抜きには、塩もみ・塩もみ&茹でる・レンジで加熱方法などがあります。
こんにゃくは日本だけで食べられている食品ではありません。
中国・ミャンマー・韓国等のアジア各国でも食べられています。
欧米でも、和食ブームの広がりとともに低カロリーの健康食品として人気が高まっています。
コンニャクの原料はコンニャクイモです。
コンニャクイモの収穫量では、群馬県・栃木県・茨城県が多いようです。
こんにゃくは、コンニャクイモに含まれるコンニャクマンナンを凝固させたものです。
独特の臭みがあるので、料理をするときには灰汁(あく)抜きなどの下処理をします。
次に、こんにゃくのあく抜き・栄養・効能・保存方法などの紹介をします。
こんにゃくのあく抜き
こんにゃくのあく抜き方法には、塩を使う方法・塩とお湯を使う方法・電子レンジを使う方法があります。
塩を使ったこんにゃくのあく抜き方法は、細かくしたこんにゃくやしらたきを小さじ1杯の塩でモミモミします。
塩もみしたら水で洗います。
塩とお湯を使う方法は、塩を入れたお湯に塩もみしたこんにゃくを入れて3~5分間茹でます。
電子レンジを使う方法は、細かくしたこんにゃくやしらたきを水で軽く洗います。
次に耐熱容器に水を入れて、こんにゃくやしらたきを浸けてレンジで5分間加熱します。
こんにゃくのあく抜きは簡単なので試してください。
こんにゃくの栄養と効能
こんにゃくをあく抜きして美味しくして食べませんか。
こんにゃくの96~97%は水分です。
こんにゃくの主成分はグルコマンナンになります。
グルコマンナンはグルコースとマンノースでコンニャクマンナンとも呼ばれています。
グルコマンナンには、コレステロール値を下げ働きがあるので生活習慣予防が期待できます。
グルコマンナンの有害物質を排出させる働きは、動脈硬化や脂質異常症への予防に役立ちます。
グルコマンナンには体内への糖分の吸収を遅く働きや、不必要なナトリウムを排出させる作用があるので生活習慣病の予防に役立ちます。
水溶性食物繊維のグルコマンナンは腸内細菌によって分解されるとオリゴ糖に変わります。
腸内環境を整えるオリゴ糖が善玉菌を活発にして腸内環境を改善します。
こんにゃくに含まれているカルシウムは体内に吸収しやすいので、骨粗しょう症を予防する働きがあります。
こんにゃくの保存方法
こんにゃくは密封状態であれば長期保存できますが、開封すると保存期間が落ちます。
冬季であれば常温保存できます。
常温保存するときには、直射日光が当たらない風通しの良い冷暗所で保存します。
開封すると保存期間が落ちるので、冷蔵保存をおススメします。
冷蔵保存するときには、パックの水を入れたタッパーにこんにゃくを入れて密封して冷蔵庫で保存します。
こんにゃくが入っていたパックの水を捨ててしまった時は普通の水でも構いません。
普通の水を入れたタッパーにこんにゃくをしっかりと浸けます。
普通の水を使った場合は2~3日毎に水を交換します。
こんにゃくは冷凍するとスポンジ状になるため注意してください。