生いちじくの栄養と旬の時期、食べ方。ドライイチジクと栄養は違う?

いちじくの漢字表記は「無花果」・「映日果」になります。

無花果(いちじく)は、クワ科イチジク属の果実になります。

無花果(いちじく)の原産地は、アラビア南部とされています。

不老長寿の果物とも呼ばれる無花果(いちじく)を美味しく食べて、健康と美容に役立ててください。

無花果(いちじく)は生食で美味しく食べられますが、乾燥イチジク(ドライフィグ)も多く流通しています。

無花果(いちじく)は、生果・乾燥品ともにお菓子などに使われています。

生果・乾燥品をつかったパン・ケーキ・ビスケットも人気があります。

無花果(いちじく)は、ジャム・コンポート・スープやソースの材料・ワインや酢の醸造用などにも使われています。

無花果(いちじく)の甘露煮をつくっている地域もあります。

無花果(いちじく)の旬の時期を知っていると美味しい果物を楽しめます。

ドライいちじくは果糖・ブドウ糖も多く含まれているので食べ過ぎには注意が必要です。

 

次に、無花果(いちじく)の栄養成分・無花果(いちじく)の旬の時期・ドライいちじくの食べ過ぎに注意などの紹介をします。

 

無花果(いちじく)の栄養成分

 

IMG_3464

 

無花果(いちじく)の果実には果糖・ブドウ糖・タンパク質・ビタミン類・カリウム・カルシウム・ペクチンなどが含まれています。

クエン酸も少量含まれています。

食物繊維は、不溶性と水溶性の両方が豊富に含まれています。

無花果(いちじく)の注目の栄養成分は、タンパク質分解酵素・アントシアニン・ザクロエラグ酸・植物性エストロゲン・食物繊維・カリウム・カルシウム・鉄分・ビタミン類などです。

タンパク質分解酵素が消化を促進します。

アントシアニンとザクロエラグ酸にはアンチエイジング効果やメラニン抑制効果があります。

植物性エストロゲンは女性の悩みを緩和します。

不溶性と水溶性の食物繊維が、便秘の改善や糖尿病予防に役立ちます。

次に、無花果(いちじく)の旬の時期・ドライいちじくの食べ過ぎに注意などの紹介をします。

 

ドライいちじく

 

01887801_12_XL

 

無花果(いちじく)には、初夏から夏にかけて実がなるものと、秋に実がなるものと初夏と秋の両方に実がなるものがあります。

無花果(いちじく)の旬の時期は、夏の8月頃から10月頃までになります。

夏果のいちじくは6~7月が旬の時期です。

旬の無花果(いちじく)も美味しいですが、ドライいちじくも人気があります。

100g当たりのドライいちじくのカロリーは、292kcal・糖質は65.2gになります。

次に、ドライいちじくの食べ過ぎについて紹介します。

 

ドライいちじくの食べ過ぎ

 

無花果(いちじく)の旬の時期は初夏~秋まであります。

ドライいちじく100g当たりのカロリーは、292kcal・糖質は65.2gあります。

100g当たりのカロリーと糖質は比較的多いので、ダイエット中の人は食べ過ぎに気を付けることが大切です。

不溶性食物繊維・水溶性食物繊維や健康・美容に役立つ栄養成分も多いので、カロリーや糖質に気を付けて食べましょう。