パスタに虫食いがあるけど食べられる?虫がわく原因、虫対策保存方法

パスタが虫食い状態になったら食べられるのでしょうか。

パスタに虫(褐色やお腹が茶色や白い)がわいたら食べてはいけないのか気になりますね。

素麺(そうめん)の場合は、虫がわいても食べられるようです。

製麺会社に確認したところ、虫がわいた素麺(そうめん)でも、キチンと取り除けば無害だと言われたようです。

虫がわいた素麺(そうめん)を食べてしまった人は、食べても大丈夫なようなので安心してください。

虫は取り除けば無害だと言われても、一度虫がわいた素麺(そうめん)を食べるのはチョット勇気がいりますね。

素麺(そうめん)に一度虫が発生してしまうと、虫の棲家になっていることも考えられるようです。

素麺(そうめん)の量が少なかったら、一度捨ててしまって容器をキレイに掃除するのが、精神的にも良さそうです。

素麺(そうめん)には虫がわいても食べられるようですが、パスタの虫食いは食べられるのでしょうか。

パスタに褐色やお腹が白い虫がいたらどうしていますか?

 

次に、パスタの虫・パスタが虫食いになったら食べられる?・パスタに虫(褐色やお腹が茶色や白い)がいたらどうする?などの紹介をします。

 

パスタの虫

 

food_spaghetti_bolognese_meatsauce

 

パスタが虫食い状態になったら食べられるのか気になりませんか。

パスタに虫(褐色やお腹が茶色や白い)がいても取り除いて食べていますか。

素麺(そうめん)が虫食い状態になっても、虫は無害なので取り除けば食べられるようです。

パスタに虫がわいているのを見つけた場合は、食べずに廃棄する方が安全なようです。

パスタにわく代表的な虫は2種類です。

パスタにわく虫はどちらも人にとって有害ではありません。

直接的に人にとって有害ではありませんが、幼虫の体毛がアレルギー性疾患を引き起こすことがあるようです。

アレルギーなどを避けるためにも、虫がわいたパスタは捨ててしまうのが良さそうです。

パスタにわく虫は、野外で産卵・成長する虫になります。

空中に浮遊している卵が室内に侵入してパスタにわきます。

虫が侵入するルートには、衣類に付着して侵入・製品の袋に付着して侵入などがあります。

室内に侵入した卵から生まれた虫が増殖して新たに産卵して、パスタの保存容器に侵入して増えます。

侵入を完全に防ぐことは非常に困難だとされています。

次に、パスタにわく虫・パスタに虫がわかない対策、保存方法などの紹介をします。

 

パスタにわく虫とは

 

Anthrenus_verbasci_1_(aka)

 

パスタが虫食い状態になっても食べられるとは考えられますが、アレルギー疾患を発症させる可能性があるので食べないで捨てるのが良さそうです。 

パスタにわく代表的な虫は、「シバンムシ」と「カツオブシムシ」です。

「シバンムシ」には、タバコシバンムシとジンサンシバンムシがいます。

大きさは2~3mmで褐色です。

「カツオブシムシ」には、ヒメカツオブシムシ・ヒメマルカツオブシムシ・ トビカツオブシムシ・ハラジロカツオブシムシ・マダラカツオブシムシなどがいます。

大きさは1cm程度で、黒褐色でお腹の色は茶色や白色です。

パスタに虫(お腹が茶色や白い)がわいていたら捨ててください。

 

パスタに虫がわかない保存方法

 

パスタが虫食い状態になっても食べられると考えられますが、アレルギーが発症する原因になるので捨ててください。

パスタに虫(褐色やお腹が茶色や白い)がわかないようにする方法を紹介します。

パスタに虫がわかないようにする対策は2つ考えられます。

虫を駆除する方法と、パスタの保存方法を工夫する方法です。

虫を駆除する方法は、・成虫はピレスロイド系殺虫剤で駆除・フェロモントラップで捕獲・バルサンで駆除などがあります。

パスタの存方方法での対策には、

・袋を一度開封したらなるべく早く使い切る

・虫が侵入できないパッキン付き容器に米びつ用の防虫剤を入れて密閉保存する、

などがあります。