白甘鯛の美味しい食べ方、旬の時期。白アマダイがとれる確率

白甘鯛(シロアマダイ)を食べたことがありますか。

白甘鯛はスーパーでは見ることが少ない魚ですが、とれる確率はどの程度なのでしょうか。

白甘鯛の美味しい食べ方を知っていると旬を楽しめそうです。

白甘鯛(シロアマダイ)は、条鰭綱・スズキ目・スズキ亜目・キツネアマダイ科・アマダイ属になります。

アカアマダイと同じアマダイ属の一種で、アマダイ属の中でも最も美味しいとされています。

白甘鯛(シロアマダイ)の別名には、シラカワ・シログジ・シロクズナ、などがあります。

刺身で食べられる新鮮な国産の大型の白甘鯛は、超高級魚として扱われています。

白甘鯛のほとんどは、料亭など高級料理店に卸されています。

白甘鯛は、一般のスーパーなどに並ぶことはない高級魚です。

 

次に、白甘鯛の特徴・白甘鯛の旬と産地・白甘鯛がとれる確率・白甘鯛の美味しい食べ方、などの紹介をします。

 

白甘鯛の特徴

 

DSC_0220

 

白甘鯛(シロアマダイ)はアマダイ属の中では最も大きくなります。

大きい白甘鯛は全長60cm程になります。

白甘鯛の体形はアカアマダイとよく似ています。

頭部が眼の前で切り立っていて、背ビレ・臀ビレの基底が長いアマダイ属特有の姿です。

名前の通り体色は全体に白っぽくなっています。

他のアマダイ類との違いは、

・全体の体色

・背ビレ前方の黒い背中線が黒くない

・眼の周辺に白色班または白色帯がない、などがあります。

白甘鯛とハナアマダイとの見分けは眼が小さいことです。

白甘鯛と比べてハナアマダイの眼は明らかに大きいですね。

次に、白甘鯛の旬と産地・白甘鯛がとれる確率・白甘鯛の美味しい食べ方、などの紹介をします。

 

白甘鯛の旬と産地

 

65387879_423492235046617_3506676170825204584_n

 

日本では、かつて東シナ海でアカアマダイや白甘鯛(シロアマダイ)を延縄漁で獲っていました。

近年は、東シナ海でのアマダイ延縄漁はほとんど行われなくなってしまったようです。

現在純国産の白甘鯛は非常に少なく、超高級魚になっています。

シロアマダイの旬は11月~1月になります。

魚屋で見るピンク色の甘鯛(アマダイ)はアカアマダイになります。

甘鯛(アマダイ)の希少性ランキングでは、キアマダイ→アカアマダイ→白甘鯛(シロアマダイ)となるようです。

釣り歴が長い甘鯛専門の釣り師でも、白甘鯛に出会う確率は少ないと言われています。

 

白甘鯛の美味しい食べ方

 

白甘鯛が釣れる確率は低いようです。

希少な白甘鯛の美味しい食べ方を知りたいですね。

白甘鯛の鮮度が良いのは、ほんのりと赤く体表に艶があります。

白甘鯛は、鮮度が落ちるに従い白くなってきて表面も乾いた感じになります。

鮮度が良い白甘鯛は、全体に硬くなっています。

鮮度が落ちるにしたがって腹から柔らかくなってきます。

鰓の色をチェックも大切です。

鮮やかな赤い色をしているものは新鮮ですが、茶色っぽく澱んだ色のものは鮮度が落ちています。

調理のポイントは、グリルやポワレなど焼く場合はあらかじめ振り塩をしてしばらく寝かせ、余分な水分をふき取ってから焼くと美味しく食べられます。

身質は上品な白身で旨味が多く甘味が強いのが特徴です。

比較的身は軟らかいですが、アカアマダイ程水っぽくはありません。

白甘鯛のウロコは大きく割としっかりと付いていて取れにくいですが、アカアマダイよりは取りやすいとされています。