入梅(にゅうばい)の意味、季語、時期と入梅イワシ
入梅は「にゅうばい」・「ついり」・「つゆいり」と読みます。
入梅は、梅雨入りの時期に設定された雑節になります。
現在の日本での「入梅」は、太陽黄経が80°の時とその日になります。
新暦(グレゴリオ暦)では6月11日頃になります。
暦学上と気象上の入梅があります。
暦学上では雑節の「入梅」で梅雨入りの時期を前もって示しています。
雑節での「入梅」は、農家にとって梅雨入りの時期を知ることは田植えの日取りを決めるのに重要だったことが理由と考えられています。
気象上の入梅は、「梅雨入り」を表します。
入梅(梅雨入りの時期)は、地域と年により日付は異なります。
次に、梅雨と入梅・入梅の食べ物・入梅いわしなどの紹介をします。
梅雨と入梅
国土交通省・気象庁の天気予報で用いる用語で梅雨や入梅が説明されています。
菜種梅雨とは、菜の花が咲く頃の長雨のことです。
梅雨とは、晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象とその期間になります。
「入梅」・「梅雨入り」・「梅雨のはしり」という用語は似ています。
「梅雨のはしり」とは、梅雨に先立って現れるぐずついた天気になります。
「梅雨入り」とは、梅雨の期間に入ることを意味しています。
「梅雨入り」と「入梅」は同じ意味です。
「梅雨の中休み」とは、梅雨の期間の中で現れる数日以上の晴れや曇りで日が射す期間になります。
「梅雨の戻り」とは、梅雨明け後に現れるぐずついた天気になります。
梅雨期には、日本付近に梅雨前線が停滞してぐずついた天気が続きます。
梅雨は6月~7月にかけて続きます。
次に、入梅の食べ物や入梅いわしなどの紹介をします。
入梅の食べ物
入梅の食べ物では、「入梅いわし」が知られています。
入梅(梅雨入り)の季節は、美味しい脂がのった鰯(いわし)も揚げられます。
「入梅いわし」とは、入梅の時期の6~7月に千葉県の銚子港で揚がる鰯(いわし)になります。
入梅の食べ物として人気の「入梅いわし」は銚子の風物詩にもなっています。
「入梅いわし」はい年中で一番脂がのった鰯(いわし)です。
銚子の「入梅いわしまつり」
入梅の食べ物として人気の「入梅いわし」は、銚子港で揚がる美味しい鰯(いわし)のことです。
鬱陶しいい梅雨入りの時期には、銚子の「入梅いわしまつり」で楽しみませんか。
銚子市内の「入梅いわしまつり」に参加しているお店では、入梅いわしを使った料理を楽しめます。
平成29年度に銚子で入梅いわしを提供したお店には、
・創彩美食和・お食事茶屋膳・廣半・地魚料理 香海・観音食堂 丼屋七兵衛
・さかな料理 みうら・魚河岸料理 常陸・銚子港 鮪蔵などたくさんありました。
梅雨に入る時期になったら、銚子の「入梅いわし」を食べに行きませんか。