オイルサーディンとアンチョビの違い。それぞれ代用はできる?

オイルサーディンとアンチョビの違いを知っていれば、料理の幅も広がりそうです。

オイルサーディンの原料に使われている小魚は、ニシン科のマイワシとウルメイワシになります。

オイルサーディンはスライスオニオンと一緒にマリネにすれば美味しいですね。

オイルサーディンをお酒のおつまみにして楽しんでいる人も多いようです。

アンチョビの原料に使われている小魚は、ニシン科のカタクチイワシになります。

アンチョビはイタリアを中心としたヨーロッパで食べられています。

アンチョビは、パスタ・ピザ・サラダ料理に使われています。

 

次に、オイルサーディンとアンチョビの違いを紹介します。

 

オイルサーディン

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

オイルサーディンとアンチョビの違いを知るために、オイルサーディンの概要を紹介します。

オイルサーディンは、小魚を塩漬けにして油で煮込んだものになります。

オイルサーディンの原料に使われている小魚はニシン科のマイワシやウルメイワシになります。

オイルサーディンが作られる主な過程は、

・マイワシやウルメイワシなどの小魚の頭と内臓を取り除きます。

・高濃度の塩水に数時間漬け込みます。

・漬け込んだ小魚の塩水を拭き取って、唐辛子などの香辛料と一緒に油で煮込みます。

マイワシやウルメイワシを塩漬けにしてから、油で煮込むことで保存が効きています。

オイルサーディンの缶詰は長期保存ができます。

 

アンチョビ

 

2cf5a303

 

オイルサーディンとアンチョビの違いを知るために、アンチョビの概要を紹介します。

アンチョビは英語では小魚を指す言葉になります。

日本でアンチョビと言えば塩漬けにしたアンチョビを指します。

アンチョビの原料に使う小魚はカタクチイワシになります。

カタクチイワシを缶詰や瓶詰にするときの主な過程は、

・カタクチイワシの頭と内臓を取り除きます。

・三枚におろしてから塩に漬け込みます。

・冷暗所で熟成発酵させます。

 

オイルサーディンとアンチョビの違い

 

オイルサーディンとアンチョビの違いをまとめます。

オイルサーディンとアンチョビでは、原料になる小魚の種類と製造過程が違います。

オイルサーディンの原料の小魚は、マイワシやウルメイワシです。

アンチョビの原料の小魚はカタクチイワシです。

製造過程では、オイルサーディンは塩漬けにした後に油で煮込みますが、アンチョビは塩漬けにしたまま熟成・発酵して加熱することがありません。

オイルサーディンとアンチョビは形状にも違いがあります。

オイルサーディンは頭と内臓を取り除いた形ですが、アンチョビは三枚におろしてあります。

オイルサーディンは「油漬けイワシ」に対して、アンチョビは「塩漬けイワシ」と覚えておくと良いですね。