生ビール、普通のビールの違い。瓶ビールも違う?
生ビールとビールには違いがあるのでしょうか。
やっぱり生ビールのほうが、缶ビールよりも美味しいのでしょうか。
暑い夏には、美味しいビールを飲みたいですね。
居酒屋などでは、“とりあえず生!”と注文する人が多いようです。
ジョッキで出てくるいわゆる生ビールと、瓶で出てくる瓶ビールには違いがあるのか気になります。
ビールは、アルコール飲料の一種で、主に大麦を発芽させた麦芽を、ビール酵母でアルコール発酵させて作られています。
ビールの漢字表記は「麦酒(ばくしゅ)」になります。
ビールの歴史は古く、紀元前4千年紀にメソポタミア文明のシュメール人により作られていた資料が残っています。
紀元前4千年紀の時代のビールは、大麦やエンマー小麦から作られていたようです。
当時のビールには、黒ビール・褐色ビール・強精ビールなどの種類があり、神々に捧げられるほか人々にも配分されていたとされています。
次に、ビールのこと・生ビールとビールの違い・ビールの味、などの紹介をします。
ビール
ビールの主な原料は、水・麦芽などのデンプン源・ビール酵母・ホップなどの香味料、になります。
多くのビールは、大麦の麦芽を主原料として副原料にアサ科のホップ・トウモロコシ・米・砂糖、などが使われます。
ビールは、小麦やライ麦の麦芽でも製造は可能です。
アフリカではビールの主原料に、アワ・ソルガム・キャッサバの根が使われています。
ブラジルではビールの主原料にジャガイモが使われています。
メキシコでは、ビールの主原料にリュウゼツランが使われています。
ビールの主成分である水は、地域によって含まれているミネラル組成が異なります。
そのため、ビールには地方ごとの特色が現れます。
現在は、商業用に生産されているビールの殆どすべてに風味付けとしてホップが使われているといわれています。
ホップの和名は「セイヨウカラハナソウ」です。
「セイヨウカラハナソウ」はつる性植物で、花には風味付けと保存性を高める機能があります。
ホップには、抗生物効果があるとされていて、ビール酵母が有利に働く環境を整える働きがあります。
また、泡持ちの長さや、保存力を高める効果などもあります。
ビール酵母の働きで、麦芽汁がビールになります。
次に、生ビールとビールの違い・ビールの味、などの紹介をします。
生ビールとビール
生ビールとビールには違いがあるのでしょうか。
生ビールとビールの味が違うのか気になる人も多いようです。
生ビールとビールの違いは、ビール酵母がいるかどうかのようです。
ビール酵母がいれば「生ビール」になり、ビール酵母がいなければ「ビール」になります。
ビールを製品として出荷する場合には、殺菌する必要があります。
ビールの殺菌処理の方法には加熱処理とろ過処理の2つあります。
殺菌方法によって生ビールかビールかが決まります。
加熱殺菌したらビール酵母が死んでしまうのでビールになります。
麦芽のアルコール発酵は止まってしまうので「ビール」に分類されます。
ろ過処理したら生ビールになります。
特殊なフィルターを使って、細菌だけを取り除くろ過処理だとビール酵母は生きたまま存在しています。
ビール酵母により麦芽のアルコール発酵が進んでいるので「生ビール」に分類されます。
次に、生ビールとビールの味の違いを紹介します。
ビールの味の違い
生ビールとビールの違いはビール酵母がいるかどうかでした。
ビール酵母がいてアルコール発酵が進んでいる生ビールの味と、アルコール発酵が止まっているビールではどちらが美味しいのでしょうか。
ビールの味は、麦芽のアルコール発酵の進行度合いによって異なります。
生ビールは時間が経つと、麦芽のアルコール発酵が進んで味が変わります。
発酵が止まっているビールは、時間が経っても味は変わりません。
ビールの味は、麦芽をアルコール発酵させた時間の長さで変わるので、どちらが美味しいかは、飲む人の好みになります。