マンゴーの保存方法。常温、冷蔵、冷凍はできる?
マンゴーの保存方法を知っていれば美味しい南国の香りを楽しめます。
マンゴーは、ウルシ科マンゴー属の果実&果樹になります。
原産地はインドからインドシナ半島周辺といわれています。
マンゴーの栽培は4000年以上前の紀元前のインドで始まっていたと仏教の経典にあります。
マンゴーの樹は、仏教では聖なる樹・ヒンドゥー教では「プラジャーパティ」の化身とされています。
「プラジャーパティ」とは、万物を支配する神様のことです。
現在では500種以上のマンゴーの品種が栽培されています。
主な生産国は、インド・メキシコ・フィリピン・タイ・オーストラリア・台湾になります。
日本での主な栽培県は、沖縄県・宮崎県・鹿児島県・和歌山県・熊本県になります。
マンゴーはウルシオールに似ているマンゴールという物質が含まれています。
マンゴールは接触性皮膚炎(かぶれ)の原因となります。
マンゴールを原因とした痒みを伴う湿疹などのかぶれ症状は、マンゴーを食べてから数日経ってから発症します。
マンゴールを原因とした“かぶれ”は悪化するケースもあるので注意が必要です。
マンゴールによる“かぶれ”は、ヘルペスなどと誤診されることもあるのでマンゴーを食べたことを医者に知らせることが大切です。
次に、マンゴーや常温・冷蔵・冷凍などの保存方法の紹介をします。
マンゴー
マンゴーは栄養成分が豊富な果実です。
正しい保存方法で保存すれば美味しく食べられます。
マンゴールによる“かぶれ”も心配ですが、栄養成分が豊富な美味しい果実です。
マンゴーの栄養成分は、ビタミンC・カリウム・ベータカロチンなどです。
ビタミンCは抗酸化作用があります。
カリウムは身体からナトリウムを出す働きがあります。
高血圧症の人はマンゴーに含まれているカリウムが役立ちます。
熟したマンゴーにはベータカロテンが豊富に含まれています。
生活習慣病対策に、完熟マンゴーのベータカロテンが役立ちます。
完熟マンゴーを食べると含まれているベータカロテンが、体内で必要な分だけビタミンAに変換されます。
マンゴーには消化酵素も含まれています。
肉料理のデザートにマンゴーをおススメします。
マンゴーの常温保存方法
マンゴーの保存方法には常温保存があります。
マンゴーは追熟できる果物です。
青いマンゴーにはビタミンCがたくさん含まれていますが、完熟マンゴーの方が美味しいです。
青いマンゴーを購入したら追熟させて美味しい完熟にしましょう。
常温保存で追熟させます。
常温保存させる場所は、直射日光を避けた風通しの良い冷暗所になります。
ポリ袋か新聞紙に包んで乾燥を避けて保存します。
食べごろのサインは、表面にあった白い粉が消えてツヤがでてベタベタとした感じです。
完熟すると指で押すと柔らかく甘いかおりが漂います。
マンゴーが完熟するのは、収穫日より3~4日程度だとされています。
マンゴーの冷蔵・冷凍保存方法
完熟させたマンゴーの保存方法には冷蔵保存をおススメします。
完熟させる前に冷蔵保存すると追熟が止まるので注意してください。
冷蔵保存するときには、濡らした新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室で保存します。
冷蔵保存の賞味期限は5日程度です。
マンゴーの冷凍保存はおススメしません。
冷凍マンゴーを解凍すると果肉がぐちゃぐちゃになります。
シャーベットとしてなら食べられます。
完全解凍してぐちゃぐちゃになったら、ミキサーで調理してジュースにすれば良いです。
冷凍保存したマンゴーの賞味期限は約1ヶ月になります。