初鰹と戻り鰹は栄養やカロリー、味も違うの?

初鰹と戻り鰹の違いを知っていると、1年に2回のカツオの旬を楽しめます。

カツオの漢字表記には、「鰹」・「松魚」・「堅魚」などがあります。

カツオは、スズキ目・サバ科に属する外洋性の大型肉食魚になります。

大型のものは全長1mにもなりますが、漁獲が多いのは全長50cm程度になります。

刺身やたたきなどが美味しい魚で、鰹節の原料としても知られています。

カツオには地方名が多く、ホンガツオ・マガツオ・コヤツ・ビンゴ・ヤタ・サツウ・マンダラ・スジガツオなどの呼び名があります。

太平洋側に多い魚で日本海側では見られるのは稀です。

暖かい海を好む魚なので南洋では一年中見られます。

日本近海では黒潮に沿って春に北上して秋に南下しています。

季節的な回遊を行う美味しい魚です。

 

次に、初鰹と戻り鰹のことや初鰹と戻り鰹の違いなどについて紹介します。

 

初鰹

 

03II1172976

 

初鰹と戻り鰹の違いの紹介の前に初鰹のことを紹介します。

日本近海のカツオは日本の太平洋沿岸に生息しています。

夏に黒潮と親潮とがぶつかる三陸海岸沖辺りまで北上して、秋に親潮の勢力が強くなると南下をしています。

初鰹とは、夏の到来を告げる頃に初めて水揚げされたカツオのことです。

日本では昔から初鰹(はつがつお)と呼んで珍重していました。

初鰹の特徴はサッパリした味覚です。

初鰹には脂が乗っていないためサッパリしています。

鰹が好きな人には、サッパリしたカツオを好む人と、コッテリしたカツオを好む人がいます。

初鰹はサッパリしたカツオを好む人に人気があります。

しかし、宮城県・金華山沖では初鰹でも脂がのっているので、西日本ほどの季節による食味の違いはありません。

初鰹は港によって時期がずれますが、通常は高知県の初鰹の時期(4月~6月ごろ)をもって毎年の「初鰹」としています。

 

戻り鰹

 

51Y+Lg8miZL

 

初鰹と戻り鰹の違いの紹介の前に戻り鰹の紹介をします。

太平洋の日本近海を北上していたカツオは、秋に親潮の勢力が強くなると南下をします。

南下するカツオは「戻り鰹」と呼ばれています。

戻り鰹の特徴は低い海水温の影響で脂が乗っていることです。

同じカツオですが北上時の初鰹と南下時の戻り鰹は異なる食味になります。

戻り鰹の時期も港によって違いますが、通常は秋の味として知られています。

 

初鰹と戻り鰹の違い

 

初鰹と戻り鰹の違いは、食味と市場にでる時期です。

食味の違いでは初鰹は脂が少ないサッパリ味が特徴で、戻り鰹は脂がのって濃厚なことです。

サッパリ味のカツオとコッテリ味のカツオには、それぞれファンがいます。

1年に2回味が違うカツオを楽しめる地域の人は幸せですね。

カツオは傷みやすい魚なので山間部の地域では、初鰹と戻り鰹を食べ比べることは難しいですね。