ミートソース、ボロネーゼ、ポモドーロの違い
ミートソースとボロネーゼとポモドーロの違いが分からないという声があります。
ミートソースはイタリア語読みでボロネーゼ・フランス語読みでボロネーズと呼ばれる料理です。
ミートソース(ボロネーゼ)は、タマネギ・セロリなどの刻んだ香味野菜・炒めあわせて風味をつけた挽肉・トマトを素材として合せた料理です。
ミートソース(ボロネーゼ)は、イタリア料理・フランス料理のソースです。
ミートソース(ボロネーゼ)の発祥はイタリア・ボローニャ地方とされています。
次に、ミートソースとボロネーゼとポモドーロの違いを紹介します。
ミートソース
ミートソースとボロネーゼとポモドーロの違いを明確にするために、ミートソースの概要を紹介します。
ボロネーゼを日本語ではミートソースといいます。
日本ではミートソースはスパゲッティと和えることが多いですね。
ミートソース(ボロネーゼ)は、日本ではナポリタンと並んでなじみの深いスパゲッティ料理のメニューのひとつになっています。
イタリアのボロネーゼは日本のミートソースになります。
日本初のスパゲッティミートソースには、新潟県新潟市のホテルイタリア軒が日本初である説や、太平洋戦争後に兵庫県宝塚市にあったイタリア料理店の「アベーラ」初代店主オラッツィオ・アベーラが日本初だとする説などがあります。
スパゲッティミートソースが日本の家庭に普及したのは、1959年にキユーピーがソースの缶入り商品を発売してからになります。
日本でスパゲッティミートソースを食べる際には、パルメザンチーズやタバスコをかけることが多いようです。
イタリアのボロネーゼ
ミートソース(ボロネーゼ)とポモドーロの違いを明確にするために、イタリアのボロネーゼの概要を紹介します。
日本でミートソースと呼ばれるものとイタリアでボロネーゼと呼ばれるものは基本的には一緒です。
イタリア南部の簡単な調理法で食べられていたパスタ料理を、ボローニャ地方の裕福層がフランスのラグーをもとに作らせたのがボロネーゼの起源とされています。
1982年にイタリア料理アカデミーのボローニャ代表によってレシピが発行されています。
イタリアでは、伝統的にタリアテッレと和えて調理されています。
ラザーニャ・カネロニとして調理されたり、リガトーニなどのパスタと合わせることもあります。
イタリア国外では、スパゲッティと和えて食されることが一般的になっています。
ポモドーロ
ミートソースとボロネーゼとポモドーロの違いを明確にするために、ポモドーロの概要を紹介します。
ポモドーロはトマトソースのことです。
トマトソースは、イタリア料理の基本とされているソースの一つです。
ポモドーロ(トマトソース)は、パスタやピザなどのソースに使われることが多いようです。
ポモドーロ(トマトソース)をブイヨンなどで薄めてスープにするなどして美味しく食べられることもあります。
ポモドーロ(トマトソース)は、日本だけでなくイタリアでも幅広く料理に使われています。