うなぎの産卵は川、海のどっち?産卵時期や産卵場所、卵の数など

鰻(うなぎ)が産卵するのは川と海のどちらか知っていますか。

また、鰻(うなぎ)の産卵時期はいつ頃なのでしょうか。

昭和の時代には手軽に食べられた鰻丼や鰻重も、最近はすっかり高級・高価になってしまったようで残念です。

鰻(うなぎ)は、ウナギ科・ウナギ属の魚です。

東部太平洋と南部大西洋を除く世界中の熱帯から温帯にかけて分布しています。

鰻(うなぎ)の種類には、「ニホンウナギ」・「オオウナギ」・「ヨーロッパウナギ」・「アメリカウナギ」など世界で19種類が確認されています。

世界に19種類確認されている鰻の中で食用になるのは4種類です。

外見は細長い体型をしていてウナギに似ている、フウセンウナギ・デンキウナギ・タウナギなどは分類学上はウナギとは別のグループです。

ヤツメウナギやヌタウナギは原始的な無顎魚類(円口類)に分類されています。

大西洋に生息しているのは、ヨーロッパウナギとアメリカウナギの2種類です。

日本に生息しているのは、ニホンウナギ・オオウナギ・ニューギニアウナギの3種類になります。

 

次に、うなぎの産卵場所は川・海のどっち?やうなぎの産卵時期などの紹介をします。

 

うなぎ

 

large

 

ウナギ属のほぼすべての種類は降河性の回遊魚になります。

海で生まれた後に淡水域に遡上して、成長後に再び海に降りて産卵します。

「うなぎ」の産卵場所は川ではなくて海になります。

「うなぎ」の種類によって産卵場所は違ってきます。

大西洋に生息しているヨーロッパウナギとアメリカウナギの2種類の産卵場は同じ海域のようです。

ヨーロッパウナギは、ヨーロッパ全域と地中海沿岸の北アフリカに分布しています。

アメリカウナギは、北アメリカから南アメリカ北東部にかけて分布しています。

ニホンウナギは、朝鮮半島・中国大陸・フィリピンなどの東アジアを中心に分布しています。

オオウナギはアフリカ東岸からポリネシアに分布しています。

次に、うなぎの産卵場所やうなぎの産卵時期などの紹介をします。

 

うなぎの産卵場所

 

gshshshs

 

うなぎの産卵場所は鰻の種類によって異なります。

大西洋に生息しているヨーロッパウナギとアメリカウナギの2種類の産卵場所は、サルガッソ海であることが分かっています。

ニホンウナギはマリアナ海溝付近を産卵場所にしているようです。

オオウナギの産卵場所はフィリピン南部の深海だと推測されています。

うなぎの産卵場所は川ではなくて海洋でした。

次に、ニホンウナギ・うなぎの産卵時期の紹介をします。

 

ニホンウナギ

 

ニホンウナギは、河川生活期は色が黄ばんで見えることから「黄ウナギ」と呼ばれることがあります。

海洋生活期は銀色に見えることから「銀ウナギ」呼ばれる事があります。

ニホンウナギの成魚は全長1mで、最大で1.3mほどになります。

ニホンウナギの成魚が生息しているのは、川の中流から下流・河口・湖になります。

海洋で産卵されて孵化した稚魚は汽水域から淡水の河川で成長します。

湖沼河川で5年~12程度生活します。

うなぎは種類によって産卵場所が違います。

川・河口・湖で成長して海洋で産卵します。

うなぎの産卵時期はまだ確定していないようです。