オガライトとオガ炭の違い。バーベキューにはオガ炭が良い?

オガライトとオガ炭の違いを知っていると、バーベキューでも役立ちそうです。

バーベキューでは、オガ炭の扱い方やオガ炭の着火方法を知っていないと困ったことになります。

お昼のバーベキューがおやつのバーベキューにならないように、オガ炭の簡単な着火方法を試しませんか。

 

次に、オガライトとオガ炭の違い・バーベキューの時のオガ炭の扱い方・オガ炭の着火方法などを紹介します。

 

オガライト

 

img61683223

 

オガライトとオガ炭の違いを分かるためにオガライトの概要を紹介します。

オガライトは、「おがくず」を固めて造った棒状の木質系固形燃料になります。

オガライトはブリケットとも呼ばれています。

オガライトの長さは30~50cmです。

太さは直径が約5cmの棒状です。

オガライトの断面は、円形や六角形で、外見は濃茶色です。

オガ炭は中空になっていない方が良く燃焼しますが、日本では一部ハウスメーカーを除きほとんど製造されていません。

オガ炭が燃えた後の灰の量は少ないといわれていますが、使用されている木の種類と部位に左右されるようです。

次に、オガ炭・バーベキューの時のオガ炭の扱い方・オガ炭の着火方法などを紹介します。

 

オガ炭

 

img67183986

 

オガライトとオガ炭の違いを分かるためにオガ炭の概要を紹介します。

中国語ではオガ炭を含めた成形木炭類は、「原子炭」・「機製炭」と呼ばれているようです。

オガ炭とは、製材時に発生する「オガクズ」を圧縮加熱成形して製造するオガライト(成形薪) を主な原料とした木炭になります。

オガライトで作られるオガ炭は、製法や炭としての性質は白炭に似ています。

人気のオガ炭には、「太陽炭」・「オガ備長炭(成形備長炭)」などがあります。

オガ炭は、炭火焼の飲食店で多く使われていますが一般への知名度が低くいですね。

オガ炭は、見た目の印象から石炭製の練炭と誤解されていることがあります。

次に、バーベキューの時のオガ炭の扱い方・オガ炭の着火方法などを紹介します。

 

バーベキューとオガ炭

 

オガライトは「おがくず」を固めて造った棒状の木質系固形燃料で、オガ炭はオガライト(成形薪)を主な原料とした木炭の違いがあります。

バーベキューでオガ炭を使うときには着火に注意が必要です。

オガ炭の特徴は、着火が悪い・火持ちが良い・灰が少ない・匂いが少ない・煙が少ない・ほとんど爆ぜないなどです。

オガ炭は着火しにくいといわれますが、ポイントを押さえれば簡単に火を回せます。

基本はオガ炭の中の穴に火を通すことです。

着火剤に火をつけたら、オガ炭を着火剤の上に立てて置きます。

穴の開いたオガ炭の煙突効果で簡単に火が通ります。