ツナとシーチキンの違い。代用できる?

ツナとシーチキンは美味しいですね。

美味しいツナとシーチキンの違いが分かりますか?

 

次に、ツナとシーチキンの違いや、ツナとシーチキンの代用について紹介します。

 

ツナ

 

publicdomainq-0014103vki

 

ツナとシーチキンの違いを分かるために「ツナ」の概要を紹介します。

「ツナ」は、スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称になります。

ツナの英語表記は「Tuna」になります。

「Tuna」はマグロと訳されることが多いですが、学術的にはカツオ等を含む広い範囲を指します。

日本で「ツナ」という場合は、マグロの油漬け缶詰を意味します。

日本で売られているツナ缶の原材料は、主にビンナガマグロ・キハダマグロ・カツオになります。

最近では日本食の人気により、海外でもマグロの生食需要が高まってツナ缶の価格が上昇しているようです。

本来のツナ缶は植物油に漬けていますが、最近は油脂をカットした低脂肪・低カロリータイプが人気あります。

低脂肪・低カロリーの需要の高まりで、油脂を一部あるいは完全にカットした商品が登場しています。

ツナ缶を使った料理では、マヨネーズと和えたツナマヨネーズが多いようです。

サラダやパスタの具などでもツナが使われています。

ツナ缶の中には、ノンオイル・塩分無添加タイプがあります。

ノンオイル・塩分無添加のツナ缶は良質なタンパク質が摂取出来るので、ボディビルダーの愛用者が多いようです。

ツナ缶は、安価なので安心して大量に購入出来るタンパク質として人気があります。

 

シーチキン

 

hgn05

 

ツナとシーチキンの違いを分かるために「シーチキン」の概要を紹介します。

シーチキンは、一般名詞に近い形で使われていますが商品名です。

「シーチキン」は「はごろもフーズ」の商品名になります。

「シーチキン」の商品名は、「はごろもフーズ」が登録商標(日本第529904号ほか)をとっています。

「はごろもフーズ」は、静岡市清水区に本拠を置く水産加工品製造販売会社です。

「はごろもフーズ」が製造している、マグロ・カツオの油漬け・水煮の缶詰の商品名です。

シーチキンの名前の由来は、味が鶏肉のささみに似ていることだとされています。

シーチキンの原料の魚は、「ビンナガ」・「キハダ」・「カツオ」などです。

カツオを原料にした商品は「シーチキンマイルド」と呼ばれています。

 

ツナとシーチキンの代用

 

ツナとシーチキンには違いはありません。

ツナと呼ばれているツナ缶を「はごろもフーズ」では「シーチキン」という商品名にしています。

以上から、他のメーカーのツナ缶とはごろもフーズのシーチキンは、ツナマヨネーズなどの料理で代用できます。

シーチキンは大きく分けて2種類あります。

油漬けタイプと水煮タイプです。

油漬けタイプは、油とスープに漬けたシーチキンになります。

水煮タイプは、油を使わないでスープと水で調理したシーチキンになります。

水煮タイプは、「素材そのままシーチキン」・「オイル無添加シーチキン」と呼ばれて売られています。

シーチキンの中には、食塩・油を一切使わず天然水のみで調理した「食塩・オイル無添加」タイプもあります。