コチュジャンと豆板醤の違い。代用できる?辛いのはどっち?
コチュジャンと豆板醤の違いを知っていれば、美味しい料理つくりに活かせますね。
コチュジャンと豆板醤が代用できるのかも知っていれば役立ちそうです。
コチュジャンと豆板醤はどちらが辛いのでしょうか。
次に、コチュジャンと豆板醤の違いや、コチュジャンと豆板醤は代用できる?などの紹介をします。
コチュジャン
コチュジャンと豆板醤の違いを分かるために「コチュジャン」の概要を紹介します。
コチュジャンは朝鮮料理には欠かせない発酵調味料になります。
主原料は、もち米麹・唐辛子の粉などです。
朝鮮半島の料理や食事には欠かせない発酵調味料です。
主原料の唐辛子による赤みを帯びた色で甘辛い味が特徴です。
コチュジャンのことを「コチジャン」と呼ぶこともあります。
日本ではコチュジャンを味噌の一種とみて「唐辛子味噌」と呼ぶこともあります。
コチュジャンは唐辛子の調味料の意味になります。
コチュジャンはビビンバを食べるときには欠かせない調味料ですね。
鍋物・煮物・炒め物・和え物・薬味などにも用いられます。
生野菜につけて食べたり、ご飯に直接混ぜこんで食べたりもされます。
コチュジャンは用途が広いので、朝鮮半島では日常の食事に欠かせない調味料になっているようです。
次に、豆板醤と、コチュジャンと豆板醤の代用について紹介します。
豆板醤
コチュジャンと豆板醤の違いを分かるために「豆板醤」の概要を紹介します。
豆板醤(トウバンジャン・ドウバンジャン等)は中国の発酵調味料になります。
主原料は、ソラマメや唐辛子になります。
中国の北方に多い調味料で、ソラマメにダイズ・米・大豆油・ごま油・塩・唐辛子などの材料を加えて作られています。
本来は、ソラマメだけで作られた(唐辛子を入れない)ものを豆板醤と呼んでいたようです。
辛い豆板醤は「豆板辣醤(トウバンラージャン)」と呼んでいましたが、現在では唐辛子を使った辛い物の方が多く見られるようになっています。
唐辛子が多く含まれている発酵調味料なのでとても辛いですね。
豆板醤は加熱すると香りが加わる特徴があります。
中国内陸部での料理ではふんだんに使われている調味料です。
本格的な四川料理には欠かすことの出来ない調味料のひとつとされています。
次に、コチュジャンと豆板醤の代用について紹介します。
コチュジャンと豆板醤の代用
コチュジャンと豆板醤の違いは、朝鮮半島の発酵調味料と中国の発酵調味料の違いになります。
コチュジャンと豆板醤は代用できるのでしょうか。
コチュジャンと豆板醤は同じ発酵調味料ですが、味がかなり違うのでそのまま代用することはできません。
他の調味料を混ぜることで似たような味をつくることは出来そうです。
豆板醤をコチュジャンのようにするには、一味唐辛子小さじ1・5・味噌大さじ1・ごま油小さじ1・醤油小さじ1で、似たような味になると紹介されていました。
コチュジャンを豆板醤のようにするには、味噌大さじ1・ごま油小さじ0.5・醤油小さじ1・砂糖小さじ1・一味唐辛子小さじ1で、似たような味になると紹介されていました。