土鍋の洗い方。洗剤を使っても良い?カビた場合や焦げた時の洗い方

土鍋はいろいろな鍋料理で活躍しています。

土鍋で料理するといつもよりも美味しく感じることがあります。

土鍋で炊いたご飯や土鍋を使った鍋料理がひと味違うと感じる人も多いのではないでしょうか。

土鍋でつくった料理は美味しいだろうなと思っても、土鍋の手入れのことを考えると躊躇します。

土鍋の手入れを考えると、土鍋料理をためらう人も多いのではないでしょうか。

 

次に、土鍋の洗い方・土鍋のヒビ割れ予防・土鍋は洗い方で簡単焦げ落とし・土鍋は洗い方で簡単カビ落としなどの紹介をします。

 

土鍋の洗い方

 

donabe_warenabe_ni_tojibuta

 

土鍋は粘土で作られているので急激な温度変化には弱くなっています。

普段使っている金属製の鍋のように取り扱ったらヒビ割れします。

土鍋で調理した後でスグに水に浸けると“ヒビ”が入ったりすることがあります。

土鍋を調理後にスグに水に浸けてしまわないように気を付けてください。

土鍋を洗う時に大切なことは、手で触れても熱くない程度まで冷ますことです。

土鍋を洗う時には冷ましてから洗うことが大切です。

洗う時の道具は、土鍋を傷つけないスポンジなどの柔らかいものを使います。

金属たわしやクレンザーなどを使って洗うと、土鍋に細かな傷が入ります。

細かな傷を原因としてヒビが入ることもあります。

土鍋を傷つけるような硬いもので洗うのは避けてください。

次に、土鍋のヒビ割れ予防・土鍋は洗い方で簡単焦げ落とし・土鍋は洗い方で簡単カビ落としなどの紹介をします。

 

土鍋のヒビ割れ予防

 

土鍋は土で作られているので、金属製の鍋のように強くありません。

取り扱い方を間違えると土鍋は“ヒビ”が入って使えなくなります。

また、料理中に割れてビックリすることもあります。

土鍋のヒビ割れ予防におススメな方法があります。

土鍋のヒビ割れ予防方法は簡単です。

土鍋にお米のとぎ汁を入れて沸騰させるだけです。

お米のとぎ汁に含まれている成分が、土鍋の小さな穴を埋めることでヒビ割れを防げます。

土鍋の小さな穴が塞がれることで、臭いや汚れの染み付も抑えられます。

土鍋を使う前に、お米のとぎ汁を入れて沸騰させてください。

お米のとぎ汁が無い時には、小麦粉を溶かしたお湯でも代用できます。

一番簡単な方法は、お粥料理の最初にすればヒビ割れ予防になります。

次に、土鍋は洗い方で簡単焦げ落とし・土鍋は洗い方で簡単カビ落としなどの紹介をします。

 

土鍋の焦げ・カビ落とし

 

donabe022601

 

土鍋の洗い方のポイントは、冷ましてから柔らかいスポンジなどで洗うことです。

土鍋の上手な洗い方で焦げもキレイに落とせます。

焦げを落とすのに、金属たわしやクレンザーを使うのはヒビ割れの原因になるので止めてください。

焦げがついた土鍋は、汚れを拭き取った後にお湯を入れて放置します。

お湯が焦げをふやかして落としやすくなります。

ガンコな焦げでふやけていないなら、そのままお湯を煮たててください。

多くの場合はガンコな焦げでも落とせます。

土鍋の洗い方ではカビや臭い落としのポイントがあります。

土鍋を洗う前に汚れをキッチンペーパーなどで拭き取っておくことが大切です。

汚れを落とさないで浸け置きすると土鍋が汚れを吸い取ってしまいます。

土鍋に吸い取られた汚れが、臭いやカビの原因になります。

洗い終わった後はシッカリ水気を拭き取って、風通しの良い場所で自然乾燥することです。

長期保存する時には、新聞紙などで包んで湿気予防をします。

乾燥不足で保管したり、湿気の多い場所に保管すると土鍋にカビが繁殖します。