朝鮮人参と高麗人参の違い。日本でも自生、栽培できる?

朝鮮人参と高麗人参の違いを知りたい人も多いようです。

高麗人参は日本で栽培されているのでしょうか。

また、高麗人参は日本に自生しているのでは?とも考えられますが、どうでしょうか。

朝鮮人参や高麗人参は、韓国では煎じたものを人蔘茶(インサムチャ)として飲用したりしているようです。

「サムゲタン」と呼ばれる韓国料理にも人参が使われています。

乾燥させる前の「水参(スサム)」をスライスして、蜂蜜につけて食べたりもされています。

韓国には、人蔘入りの栄養ドリンク・ガム・石鹸なども市販されています。

日本では、韓国料理の材料として用いられています。

生のものは短冊切りにして酢味噌和えや天ぷらの材料とすることもあります。

 

次に、朝鮮人参と高麗人参の違い・高麗人参は日本でも栽培できる?・高麗人参は日本に自生してる?などの紹介をします。

 

朝鮮人参と高麗人参

 

vegetable_kouraininjin

 

朝鮮人参は「チョウセンニンジン」と呼ばれます。

高麗人参は「コウライニンジン」と呼ばれます。

朝鮮人参(チョウセンニンジン)と高麗人参(コウライニンジン)は同じものです。

朝鮮人参と高麗人参の違いはありません。

日本の「オタネニンジン(御種人蔘)」のことです。

御種人参(オタネニンジン)は、ウコギ科の多年草です。

御種人参・朝鮮人参・高麗人参は同じものになります。

朝鮮人参・高麗人参の原産地は、中国・遼東半島から朝鮮半島にかけての地域とされています。

中国東北部やロシア沿海州にかけて自生しています。

朝鮮人参(高麗人参・御種人参)は、薬用または食用に用いられます。

朝鮮人参(高麗人参・御種人参)は、単に「人蔘」とも呼ばれています。

野菜のニンジンはセリ科なので、朝鮮人参(高麗人参・御種人参)とは全く別の種になります。

次に、高麗人参の名前は・高麗人参は日本でも栽培できる?・高麗人参は日本に自生している?などの紹介をします。

 

高麗人参の名前は

 

e909910c00d5bbc0a113facab518f9d3_t

 

朝鮮人参と高麗人参には違いはありません。

朝鮮人参も高麗人参も「御種人参」のことです。

「人蔘」とは本来は、朝鮮人参(高麗人参・御種人参)を指すものでした。

江戸時代以降に、セリ科の根菜「胡蘿蔔」・(現在のニンジンのこと)が舶来の野菜として知られるようになりました。

朝鮮人参(高麗人参・御種人参)と同様に肥大化した根の部分を食べるので、「せりにんじん」などと呼ばれていました。

「せりにんじん」が野菜として広く使われるようになって時代が経過すると、単に「ニンジン」と呼ばれることが多くなりました。

いつしか「人蔘」と言えば「せりにんじん(ニンジン)」のことを指すのが普通になりました。

その後、区別の必要から薬用に使われていた本来の「人蔘」に対しては、明示的に拡張した「朝鮮人蔘」の名が使われるようになりました。

戦後になると、日本の人蔘取扱業者が輸入元の韓国で嫌がられる「朝鮮」の語を避けて「薬用人蔘」と呼びました。

「薬用」の名称は、薬事法に抵触するとする行政指導を受けて呼び方を「薬用人参」から「高麗人蔘」へ切り替えました。

以上から、朝鮮人参と高麗人参と御種人参の3つの呼び方が共存するようになりました。

次に、高麗人参は日本でも栽培できる?・高麗人参は日本に自生している?などの紹介をします。

 

高麗人参を日本で栽培

 

朝鮮人参と高麗人参の違いはありません、同じものです。

高麗人参(朝鮮人参)は日本でも栽培されています。

現在は、全体の70%以上が韓国と中国で栽培されていますが、日本でも江戸時代から栽培されています。

高麗人参(朝鮮人参)は、古くから薬効が知られ珍重されていました。

中国では長白山(白頭山)の麓で「長白山人蔘」として栽培されています。

日本では福島県会津地方・長野県東信地方・島根県松江市大根島(旧八束町)の由志園などが古くからの産地として知られています。

高麗人参(朝鮮人参)は日本にも自生しているのでは?と考えられますが。

日本には自生している高麗人参(朝鮮人参)は無いようです。