牛が神聖なものであるヒンドゥー教でも食べて良い牛がある?

ヒンドゥー教では牛は食べられないとされます。

同じ牛でも水牛は食べるといわれていますが本当でしょうか?

ヒンドゥー教で水牛以外に食べるものや、食べられないものを知っていれば役立ちそうです。

ヒンドゥー教で食べられないのはどのようなものか気になりますね。

「ヒンズー教」・「ヒンヅー教」・「ヒンド教」・「ヒンドゥ教」とも言われるヒンドゥー教は、インドやネパールで多数派を占める民族宗教です。

ヒンドゥー教徒の数はインド国内で10億人になると考えられています。

インドの他の国の信者を合わせると世界に約11億人以上の教徒がいるとされていて、キリスト教・イスラム教に続いて、人口の上では世界で第3番目の宗教になります。

 

次に、ヒンドゥー教のこと・ヒンドゥー教では水牛は食べる?・ヒンドゥー教で牛は食べる?・ヒンドゥー教で食べられないもの、などの紹介をします。

 

ヒンドゥー教のこと

 

statue-2933606_960_720

 

狭い意味でのヒンドゥー教は、土着の神々や崇拝様式を吸収しながら徐々に形成されてきた多神教になります。

ヒンドゥー教は紀元前5~4世紀に顕在化し始めて、紀元後4~5世紀に当時優勢であった仏教を凌ぐようになったとされています。

神々への信仰と同時に輪廻や解脱といった独特な概念を有するヒンドゥー教は、カースト制等を特徴とする宗教です。

三神一体(トリムールティ)とよばれる教義では、中心となる3大神のブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァは一体をなすとされています。

現在では、ブラフマー神を信仰する人は減っています。

ヴィシュヌ神とシヴァ神が二大神として並び称されて多くの信者がいます。

ヴィシュヌ神を信仰する派をヴィシュヌ教、シヴァ神を信仰する派をシヴァ教と呼びます。

次に、ヒンドゥー教では水牛は食べる?・ヒンドゥー教で牛は食べる?・ヒンドゥー教で食べられないもの、などの紹介をします。

 

ヒンドゥー教で食べる牛

 

auf Sri Lanka

 

 

ヒンドゥー教は菜食主義で聖牛崇拝なので、崇拝の対象の「牛」は食べないとされています。

同じ牛でも「水牛」は食べると言われています。

ヒンドゥー教では「牛」は食べないのに「水牛」は食べるのでしょうか。

ヒンドゥー教では不殺生を旨としています。

そのため肉食を忌避するので菜食主義の人が多くなっています。

只、身分やしきたりによってその度合いは異なっています。

菜食主義でもいろいろ分かれていますが、「牛乳」及び「乳製品」は良く食べられているようです。

ヒンドゥー社会において牛は崇拝の対象となっています。

どのような場合でも、神話にも出てくる聖獣の「瘤牛」は絶対に食べません。

神話にもたびたび牛が登場します。

シヴァ神の乗り物はナンディンという牡牛です。

同じ牛でも「水牛(スイギュウ)」は、次々と姿を変える悪魔マヒシャの化身の一つなので食べます。

水牛と瘤牛との扱いには大きな差がありますね。

 

ヒンドゥー教で食べられないもの

 

ヒンドゥー教では、聖獣の「瘤牛」は食べませんが、悪魔の化身の「水牛」は食べるとされています。

ヒンドゥー教では水牛は食べるだけでなく、家畜として使役されています。

ヒンドゥー教では「瘤牛」以外にも食べられないものがあるようです。

殺生を避けた菜食主義の宗教なので、基本的に動物を殺したり食べたりはしません。

卵類も生命の源と考えられているので食べない人もいます。