「特定保健用食品(トクホ)」と「機能性表示食品」の違い

トクホや機能性表示食品の違いを明確に知っている人は少ないのではないでしょうか。

トクホの漢字表記は「特保」になります。

特保や機能性表示食品は、国が安全性や有効性を考慮して設定した規格基準等を満たした食品になります。

食品の目的や機能などにより「保健機能食品」は3つに分類されています。

「特定保健用食品」・「栄養機能食品」・「機能性表示食品」の3つになります。

 

次に、トクホや機能性表示食品の違いや、トクホや機能性表示食品の例などの紹介をします。

 

トクホ

 

drink_tea_tokuho

 

トクホや機能性表示食品の違いを分かりやすくするために「トクホ」の紹介をします。

「特保(トクホ)」とは特定保健用食品のことです。

特定保健用食品は通称「トクホ」「特保」と呼ばれています。

1991年に導入された制度です。

特定保健用食品は、食品の効能効果を表示することを政府から認可されています。

特定保健用食品は、実験データに基づいた審査を受けています。

健康づくりのための食習慣改善のきっかけとした効能効果を特定保健用食品に表示してあります。

特保(トクホ)=特定保健用食品は、健康増進法に基づく特別用途食品に含まれています。

特定保健用食品(トクホ・特保)にはトクホマークがついています。

個々の食品ごとに国に科学的根拠を示して有効性や安全性の審査・許可を受けています。

特定保健用食品(トクホ・特保)食品であれば、健康効果や機能性を食品パッケージへの表示やコマーシャルで使うことが許可されています。

次にトクホや機能性表示食品の食品例等を紹介します。

 

機能性表示食品

 

20150706-00000004-wordleaf-1ef414b31bb86e239ef99f9076fa5d0b9

 

トクホや機能性表示食品の違いを分かりやすくするために機能性表示食品の紹介をします。

機能性表示食品は、科学的根拠をまとめた論文を添えて消費者庁に届け出することで、国の審査なしに商品パッケージに健康効果を表示できます。

機能性表示食品には科学的な根拠をベースにして健康への効用を表示してあります。

国の審査を受けないで効用を表示してあるので、「根拠があいまいな届け出があるのでは」などの心配の声もあります。

届け出内容は消費者庁のホームページで公開してあります。

健康効果の表示内容は誰でも閲覧できるので、気になる機能性表示食品を調べてみませんか。

 

トクホ例と機能性表示食品例のまとめ

 

特定保健用食品(トクホ・特保)例と機能性表示食品例の紹介をします。

特定保健用食品(トクホ・特保)例ではダイエットサポート食品が多いようです。

・伊右衛門 特茶・ヘルシア緑茶・ヘルシースタイル

・ヘルシーリセッタ・ヘルシアウォーター・ヘルシアコーヒー微糖ミルク

・ヘルシアコーヒー無糖ブラック・ヘルシア五穀めぐみ茶・ヘルシアスパークリングなどがあります。

機能性表示食品例もダイエットサポート食品が多いようです。

・ラクトフェリン・食事の生茶・パーフェクトフリー・アサヒスタイルバランス

・キリン メッツ プラス・難消化性デキストリン配合コーラ・健脂サポート

・ディアナチュラゴールド 甘草グラボノイド・ディアナチュラゴールドEPA&DHA

・恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト・ブルーベリー黒酢・アサイー黒酢・ざくろ黒酢

・りんご黒酢・うめ黒酢などがあります。