いかなごのくぎ煮の旬の時期ときびなごとの違い。解禁日はいつ?

いかなごのくぎ煮の時期が待ち遠しい人も多いようです。

いかなごの旬の時期に、美味しい料理を楽しんでください。

「いかなご」と「きびなご」は郷土料理につかわれる美味しい魚です。

「いかなご」と「きびなご」の違いや見分ける方法を知っていれば役立ちそうです。

 

次に、いかなごのくぎ煮の時期・いかなご・いかなごの旬・いかなごときびなごの違いなどの紹介をします。

 

いかなごのくぎ煮

 

Img_0562

 

いかなごのくぎ煮をつくる時期が待ち遠しいですね。

「いかなごのくぎ煮」は、兵庫県淡路島・播磨地区~阪神地区にかけての郷土料理です。

播磨灘や大阪湾などの瀬戸内海東部沿岸部では、「いかなご」を「いかなごのくぎ煮」という郷土料理にします。

佃煮の一種の「いかなごのくぎ煮」は、いかなごの幼魚を平釜で醤油・みりん・砂糖・生姜などでつくります。

いかなごの幼魚と醤油・みりん・砂糖・生姜を加えて、水分がなくなるまで煮込んでつくる料理です。

「いかなごのくぎ煮」をつくるときには、身が崩れるので一切かき混ぜません。

炊き上がったいかなごの幼魚は茶色く曲がっています。

茶色く曲がった姿が錆びた釘に見えるので「くぎ煮」と呼ばれるようになったようです。

次に、いかなご・いかなごの旬・いかなごときびなごの違いなどの紹介をします。

 

いかなご

 

0ad57b828f93ff4c07a869438ba3f707_t

 

いかなごのくぎ煮をつくる時期は、いかなごの旬時期である早春になります。 

「いかなごのくぎ煮」の「くぎ煮」は神戸市長田区の株式会社伍魚福(ごぎょふく)の登録商標になっています。

「いかなご」の漢字表記は「玉筋魚」になります。

いかなご(玉筋魚)は、スズキ目・ワニギス亜目イカナゴ科の魚になります。

いかなご(玉筋魚)にはいろいろな地方名が全国にあります。

いかなご(玉筋魚)の稚魚は、

東日本では「コウナゴ(小女子)」・西日本では「シンコ(新子)」と呼ばれています。

成長したいかなご(玉筋魚)は、

・北海道では「オオナゴ(大女子)」・東北では「メロウド(女郎人)」

・西日本では「フルセ (古背)」や「カマスゴ(加末須古)」や「カナギ(金釘)」などと呼ばれています。

次に、いかなごときびなごの違いを紹介します。

 

いかなごときびなごの違い

 

いかなごのくぎ煮をつくる時期は、いかなご(玉筋魚)の旬の時期の2月末~5月頃までになります。

いかなごときびなごの違いを分かるために「きびなご」の概要を紹介します。

「きびなご」の漢字表記には、「黍女子」・「黍魚子」・「吉備女子」・「吉備奈仔」などがあります。

きびなご(黍女子)は、ニシン目・ニシン科の魚です。

インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布している美味しい小魚です。

きびなご(黍女子)の地方名には、「ハマイワシ」・「ハマゴ」・「ハマゴイ」・「キミナゴ」・「キビナ」・「カナギ」・「スルン」・「スリ」などがあります。

きびなご(黍女子)の成魚は全長10cm程度です。

細長い円筒形の体で小さい頭部で口先が尖っています。