いくらとすじこの違い。味、値段、旬な時期は?

「いくら」と「すじこ」の違いが分かりません。

見た目が違うように「いくら」と「すじこ」では味も違うのでしょうか。

「いくら」はサケの魚卵のことです。

産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けたものを「いくら」と呼びます。

「いくら」の別名には「バラ子」もあります。

「いくら」は、一般的には加熱加工をしないで塩漬けや醤油漬けにして食べられます。

「すじこ」の漢字表記は「筋子」です。

すじこ(筋子)は、サケ科魚類の卵巣に入ったままの卵のことです。

サケ科魚類の卵巣に入った塩蔵加工品もすじこ(筋子)と呼ばれています。

すじこ(筋子)は、筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっています。

 

次に、「いくら」と「すじこ」の違い・「いくら」と「すじこ」の味・旬や選び方や値段などの紹介をします。

 

「いくら」と「すじこ」の違い

 

d59886842ae9b20aacb08a6afd410f

 

「いくら」と「すじこ」には基本的には違いはありません。

サケ科魚類の卵巣に入ったままの卵を「すじこ(筋子)」と呼びます。

筋子(すじこ)は、筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっているものです。

筋子(すじこ)の卵巣膜を取り除いてバラバラにしたものを「イクラ」や「バラ子」と呼びます。

基本的には「いくら」と「すじこ」には味の違いはありません。

注意が必要なのは、筋子(すじこ)と呼ばれている多くは「塩蔵加工品」であることです。

卵巣膜から卵を外す前のものは全て筋子(すじこ)と呼びますが、流通している物のほとんどが「塩蔵加工品」になります。

現在では、特に断りなく筋子(すじこ)と言う場合は「塩蔵加工品」を指しているようです。

「塩蔵加工品」を筋子(すじこ)と呼ぶのに対して、未加工の筋子は「生筋子」と呼んで区別が付けられています。

東北地方では、「塩蔵加工品「筋子」、未加工品を「腹子(ハラコ)」と呼んで区別するので注意が必要だとされています。

 

「いくら」と「すじこ」の味

 

20160606173831

 

基本的には「いくら」と「すじこ」はサケの魚卵なので違いはありません。

只、筋子(すじこ)と言う場合は「塩蔵加工品」を指していることが多いようです。

「いくら」と「すじこ」には基本的な味の違いはありません。

只、筋子(すじこ)としてそのまま食べるには、皮の柔らかい未熟な物が好まれます。

ある程度成熟したサケの魚卵は「いくら」に加工されています。

河川に入り遡上をはじめたサケ科魚類の筋子(すじこ)は、ほぼ完全に卵がほぐれて、ゴム毬のように硬くなっているので食用には適さないとされています。

「いくら」と「すじこ」には作り方に違いがあるので、味には少し違いがあるようです。

「いくら」に比べて「すじこ」はしょっぱくて塩味が強いです。

「いくら」は塩味が薄目で魚本来の旨味を味わえます。

北海道では、秋の味覚として家庭で生筋子から「いくら」が作られています。

ぬるま湯に筋子をつけて手で丁寧に皮を取り除いて「バラ子」にします。

筋子を湯につけると白く濁りますが、その後の工程でまた色が戻ります。

製造の過程では、真水に触れてはならないとされています。

卵殻が硬化するので、海水かそれ以上の濃度の塩水を使います。

次に、「いくら」・「すじこ」の旬や選び方や値段などの紹介をします。

 

「いくら」・「すじこ」の旬

 

「いくら」と「すじこ」の旬は秋季です。

10月中旬~11月中旬までの期間が1番おススメだとされています。

「いくら」と「すじこ」の値段を比べると、値段が高いのは「いくら」です。

目安としては「すじこ」の倍くらいの価格で「いくら」が売られているようです。

「いくら」は1粒1粒取り出すのに対して、「すじこ」は卵巣ごと取り出せるので手間と時間が違います。

価格に違いが出るのは仕方がないですね。