フグは海にいるのになぜ「河豚」と書く?「海豚」は何?
「ふぐ」は海にいるのに漢字表記は「河豚」です。
「ふぐ」の漢字の由来が気になりませんか。
ふぐ(河豚)の漢字の由来も気になりますが、「海豚」のことや漢字の由来も気になりますね。
河豚の漢字が「ふぐ」であれば、海豚という漢字はなにを指しているのでしょうか。
河豚と海豚のことを知っていれば、雑談の話題の提供ができそうです。
次に、「ふぐ」のこと・漢字の由来(河豚)・海豚のこと・海豚の漢字の由来、などを紹介します。
「ふぐ」
「ふぐ」を漢字表記すると「河豚」・「鰒」などになります。
河豚(ふぐ)は、フグ目・フグ科に属している魚類です。
河豚(ふぐ)には、約120種類の魚がフグ科に分類されています。
外敵に会うと大きく腹を膨らませて威嚇する特徴のある魚です。
食用になる河豚の種類では、トラフグ・マフグなどが有名です。
河豚は卵巣や肝臓などにテトロドトキシンという猛毒をもつものが多いとされています。
河豚の食べられる部位はフグの種類や漁獲場所によっても異なります。
素人には河豚の取扱いや調理は危険だとされています。
日本の食中毒の大部分がキノコと河豚だといわれています。
河豚による食中毒などの事故の多くは素人調理が原因なので注意が必要ですね。
次に、河豚(ふぐ)の漢字の由来を紹介します。
河豚の漢字
「ふぐ」の漢字の由来を紹介します。
「ふぐ」の漢字表記は河豚です。
河豚の漢字の由来は中国にあります。
中国では、揚子江や黄河などに「ふぐ」がいたようです。
海よりも河に生息する「ふぐ」が中国では親しまれていたことから「河」の漢字が使われたと考えられています。
「ふぐ」は外敵に会うと腹を膨らませて威嚇します。
膨れた姿が豚にていることから「河」の「豚」の「河豚」になったと考えられています。
また、河豚(ふぐ)は釣り上げられた時に豚の鳴き声のような声を出すからという説もあります。
「下関ふく連盟」が昭和55年に「ふぐの日」を二月九日としています。
安全・安心な河豚(ふぐ)はとても美味しいのですが、チョット高価なので時々しか食べられません。
次に、海豚とは・海豚の漢字の由来を紹介します。
海豚とは
「ふぐ」の漢字の由来は中国にありました。
中国では河に生息する「ふぐ」が好まれていたようです。
河豚の漢字の由来は、「河」にいる「豚」のような膨れた姿になる魚で、釣り上げられた時に豚の鳴き声のような声を出すからのようです。
「海」の「豚」と書く「海豚」は「イルカ」のことです。
海豚の漢字の由来も中国にあります。
中国の16世紀の百科事典には、“イルカは海に住んでいて・・形がブタに似ている”などと記されています。
「イルカ」の漢字表記が「海豚」になったのは、外見の類似からのようです。
イルカから言わせれば失礼な漢字ですね。