ビタミンCは何色?黄色?味はすっぱい?
栄養高価抜群のビタミンCはいろいろな食品に使われています。
ビタミンC豊富な果物の柑橘類は酸っぱいですが、ビタミンc が酸っぱいからでしょうか。
ビタミンCタップリの蜜柑は黄色ですが、ビタミンcの色も黄色なのでしょうか。
ビタミンCの英語表記は「vitamin C」になります。
略して「VC」と表記されることもあります。
ビタミンCは、水溶性ビタミンになります。
化学的には「L-アスコルビン酸」で、単に「アスコルビン酸」とも呼ばれます。
ビタミンCが不足すると壊血病になります。
ビタミンCには、ビタミンEを再利用したりコラーゲン合成などの働きがあります。
壊血病の治療にもビタミンCが使われています。
ビタミンCは、野菜や果物に含まれているビタミン類でサプリメントもあります。
次に、ビタミンcは酸っぱいの?・ビタミンcは何色?・ビタミンCの効能・ビタミンCを多く含む食品、などの紹介をします。
ビタミンcは酸っぱい?
ビタミンc は酸っぱいと思っている人は多いですね。
ビタミンcは黄色だと思っている人も多いようです。
ビタミンCは、酸っぱくて、黄色くて、健康に良いと思われています。
ビタミンCは健康維持には必要なビタミン類ですが、酸っぱくもなければ黄色くもありません。
ビタミンCがタップリ含まれている「レモン」などの柑橘類が酸っぱい理由は「クエン酸」です。
柑橘系果物の多くには「クエン酸」が含まれています。
緑黄色野菜のカリフラワー・ブロッコリーや、焼き海苔などにも多くのビタミンCが含まれていますが酸っぱくありません。
ビタミンCを含む商品のパッケージは黄色いので、ビタミンCは黄色いというイメージがあります。
ビタミンCは黄色ではなく、本来の色は無色透明です。
サプリメントなどのように粉末になっていると「白色」になっています。
次に、ビタミンCの効能・ビタミンCを多く含む食品、などの紹介をします。
ビタミンCの効能
ビタミンc は酸っぱいこともなく、ビタミンcは黄色でもありません。
人はビタミンC(アスコルビン酸)を体内で合成できません。
体に必要なビタミンCは、すべて食事などによって外部から摂取する必要があります。
人を含む類人猿以外の多くの動物は、ビタミンCを生体内で生合成できます。
体内でビタミンCを合成できないのは、人・サル目の一部・モルモットなどだと考えられています。
ビタミンCの効能・効果では、
コラーゲンの合成・鉄の吸収アップ・抗ストレス作用・副腎皮質ホルモンの合成サポート・抗酸化作用・黒色メラニンの合成抑制などが知られています。
他にも、壊血病、メルレルバロー病などの、ビタミンC欠乏症の予防及び治療に使われています。
消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、はげしい肉体労働時などの補給にも使われています。
他の効果・効能には、
・毛細管出血(鼻出血,歯肉出血,血尿など)
・薬物中毒、副腎皮質機能障害
・骨折時の骨基質形成
・骨癒合促進
・肝斑、雀卵斑
・炎症後の色素沈着
・光線過敏性皮膚炎、などがあります。
次に、ビタミンCタップリの食品、などの紹介をします。
ビタミンCタップリの食品
ビタミンcは酸っぱいことはありません。
ビタミンcの色は無色透明です。
ビタミンCタップリの食品を紹介します。
・赤ピーマン・ケール・モロヘイヤ・黄ピーマン・ピーマン・ししとうがらし
・にがうり(ゴーヤ)・きょうな(水菜)・パセリ・ブロッコリー・芽きゃべつ
・カリフラワー・かぶ(葉)・ かいわれだいこん・レッドキャベツ・つまみ菜
・からし菜漬け・かぶの葉のぬか漬・なすのからし漬
・いちご・ゆず(果皮)・アセロラジュース・きんかん・柿・レモン
・キウイフルーツ・パパイヤ
・ベーコン(ロース)・ハム(ロース)・ハム(ボンレス)
・せん茶の茶葉・焼きのり・味付けのり・抹茶(粉)・めんたいこ
・あおのり(乾)・フライドポテト・わかめ・とろろこんぶ、などです。