チーズの賞味期限と保存方法。チーズの種類による違いはある?

チーズは種類によって賞味期限も違うので注意が必要です。

チーズの保存方法は種類によって違うようです。

チーズを美味しく食べるには上手な保存法もポイントのようです。

チーズは、牛・水牛・羊・山羊・ヤクなどの乳を原料とした発酵食品です。

牛・水牛・羊・山羊・ヤクを酸乳化した後にカード(固形成分)とホエー(液体成分)に分離して脱水した乳製品になります。

家畜の乳を加工した保存食として昔から食べられている乳製品です。

日本で初めてチーズが製造されたのは1875年の北海道です。

チーズ工場が設立されたのは1933年頃ですが、チーズが本格的に日本で普及するのは第二次世界大戦後になります。

1951年頃に製造が始まったチーズの多くはプロセスチーズでした。

チーズは原料や加工法によって細かく分類されます。

世界にはチーズは1000種類以上あります。

チーズは、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2つに分けられます。

ナチュラルチーズは家畜の乳から直接作られます。

プロセスチーズはナチュラルチーズを溶かして再び乳化剤を添加して固めて作られたものです。

プロセスチーズの特徴は、溶解時に加熱殺菌されているために発酵が止まっています。

発酵が止まっているプロセスチーズは長期保存が可能になっています。

ナチュラルチーズには独特な風味がありますが、プロセスチーズは独特の風味が薄くなっています。

 

次に、チーズの賞味期限とチーズの保存方法を紹介します。

 

ナチュラルチーズ

 

20161015_4638467

 

ナチュラルチーズの種類によって賞味期限は違います。

ナチュラルチーズの保存方法も種類によって違います。

ナチュラルチーズの賞味期限や保存方法は、購入店で確認するかパッケージの表示で確認してください。

ナチュラルチーズには、特別硬質チーズ・硬質チーズ・半硬質チーズ・軟質チーズがあります。

硬質チーズには、乳酸発酵のゴーダチーズ・チェダーチーズがあります。

半硬質チーズには細菌熟成とブルーチーズなどの青カビチーズがあります。

軟質チーズには、カッテージチーズやクリームチーズのような非熟成やカマンベールチーズのような白カビの熟成タイプがあります。

 

プロセスチーズ

 

processed-cheese

 

プロセスチーズの賞味期限はパッケージに表示してあります。

プロセスチーズの保存方法では冷蔵保存をおススメします。

プロセスチーズは、1種類~数種類のナチュラルチーズを原料としてつくられる加工チーズです。

日本で作られるプロセスチーズには、ゴーダチーズやチェダーチーズが原料に使われているようです。

プロセスチーズは味にクセがないので、ハンバーガーやサンドイッチなどのパン料理やピザ料理などの具材に使われます。

プロセスチーズの中には、ナッツ入りチーズ・穀物入りチーズ・チューブ入りチーズ・ヨーグルトチーズなどがあります。

 

チーズの保存

 

チーズには賞味期限があります。

チーズは正しい保存方法を守れば美味しく食べられます。

購入したチーズの保存方法は冷蔵保存が基本です。

冷蔵保存する時には、乾燥対策がポイントになります。

冷蔵庫に入れるときにはラップで包んで密封容器にいれて野菜室に保存します。

チーズは冷凍保存には向いていません。

冷凍保存すると解凍時に風味や食感が悪くなります。