賞味期限と消費期限の違い。開封済みの時はどうなる?

賞味期限と消費期限には違いがあります。

スーパーに並んでいる食品には、賞味期限や消費期限が表示してあります。

普段は賞味期限や消費期限内に食べてしまうので気になりませんが。

ときどき食べるのを忘れていて賞味期限・消費期限が超えていることがあります。

賞味期限や消費期限を過ぎた食品を食べると病気になるのでしょうか。

賞味期限や消費期限の内容を知っていれば、ドキドキしながらお菓子を食べることもなくなりますね。

 

次に、賞味期限と消費期限の違いを紹介します。

 

賞味期限

 

text_syoumikigen

 

賞味期限と消費期限の違いを理解しやすくするために賞味期限(しょうみきげん)の概要を紹介します。

日本の食品の賞味期限は農林水産省・厚生労働省で定められています。

「賞味期限は、劣化が比較的遅い食料品を包装状態のまま所定の環境に置いた状態で、製造者が安全性や味・風味等の全ての品質が維持されると保証する期限を示す日時である」とされています。

賞味期限とは、衛生面による問題よりも品質面の期限になっているようです。

賞味期限は長期間衛生的に保存できる加工食品に用いられています。

製造日を含めて概ね短期間に品質の低下が起きる食料品には「消費期限」が表示されています。

 

消費期限

 

yjimageS5ZNCJKH

 

賞味期限と消費期限の違いを理解しやすくするために消費期限(しょうひきげん)の概要を紹介します。

日本の消費期限は農林水産省・厚生労働省で定められています。

消費期限とは「安心して食べられる期限」になります。

消費期限がついているのは傷みやすい食品です。

消費期限は、開封していない状態で表示された保存方法で保存したときに食べても安全な期限です。

消費期限がついている食品は期限内に食べるようにしましょう。

消費期限には2種あります。

食品の消費期限と食品以外の消費期限です。

食品の消費期限は、製造者が定めた保存方法で概ね5日間経つと品質劣化する長期間保存できない食品の食用可能期限になります。

食品以外の消費期限は、化学変化や時間の経過で想定していない化学変化の発生する工業製品につけられた製造者が定めた期限になります。

消費者が気になるのは食品の消費期限です。

消費期限がついている食品は5日間程度で劣化するので早めに食べた方が良いですね。

 

賞味期限と消費期限

 

賞味期限と消費期限の違いを紹介します。

賞味期限は「美味しく食べられる期限」になります。

製品を開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに美味しく食べられる期限です。

期限が過ぎても食べられなくなるとは限りません。

賞味期限は保存がきく食品に表示されています。

賞味期限を表示した食品は傷みにくいので、期限を過ぎてもスグに傷むことはありませんが美味しいうちに食べましょう。

消費期限は長くは保存ができない食品に表示されています。

消費期限は年月日で表示されています。

消費期限は、「安心して食べられる期限」なので消費期限を超えた食品は傷みやすいので注意してください。

消費期限がついている食品には、弁当・調理パン・総菜などがあります。