アスパラガスの茹で方、下処理、保存方法
アスパラガスが大好きな人も多いのではないでしょうか。
アスパラガスのサラダや炒め物は美味しいですね。
アスパラガスの上手な茹で方を知っていれば料理も美味しくなります。
アスパラガスを美味しいまま保存方法も知りたいですね。
アスパラガスはユリ科アスパラガス属の野菜です。
アスパラガスの和名は「オランダキジカクシ」です。
原産地は地中海東部だと考えられています。
地上に伸びてくる新芽の茎を食べています。
日本でのアスパラガスの主な産地は、北海道になります。
本州では長野県・九州では佐賀県がアスパラガスの主な生産地です。
アスパラガスには緑路のグリーンアスパラガスと白色のホワイトアスパラガスがあります。
グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスは違う種類だと思っている人が多いようです。
両者に品種の違いはありません。
栽培方法の違いになります。
グリーンアスパラガスは日光に当てて葉緑素が作られて緑色になります。
ホワイトアスパラガスは日に当てずに栽培(軟白栽培)をしたものです。
グリーンアスパラガスの方に栄養成分が多く含まれています。
ホワイトアスパラガスの良さは柔らかい食感とほんのりとした甘みです。
次に、アスパラガスの栄養成分・アスパラガスの茹で方・アスパラガスの保存方法などの紹介をします。
アスパラガスの栄養成分
アスパラガスの栄養成分はそれほど多くはありませんが、ビタミン類・ミネラル類・食物繊維・アスパラギン酸・ルチンなどを含んでいます。
ビタミン類では、カロテン・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンK・ナイアシン・葉酸・パントテン酸などが含まれています。
ミネラル類では、カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄分などが含まれています。
アスパラガスは、茹でても栄養成分がほとんど流失しない特徴があります。
アスパラガスに含まれているアスパラギン酸は、新陳代謝を促す働きがあります。
疲労回復・スタミナ増強・利尿作用・腎臓や肝臓の機能回復効果が期待されます。
ルチンには、血管を丈夫にするので高血圧予防・動脈硬化予防効果が期待できます。
次に、アスパラガスの茹で方・アスパラガスの保存方法の紹介をします。
アスパラガスの茹で方
アスパラガスはサラダだけでなく、炒め物・グラタン・バターソテー・パスタの具材にしても美味しく食べられます。
アスパラガスを料理に使う際には下茹でをします。
アスパラガスの茹で方は、少し塩を加えた沸騰している湯に入れて茹でます。
竹串の先がスット刺さる位で取り出して氷水にさらします。
熱が取れたらスグに水気を切ります。
次に、アスパラガスの保存方法を紹介します。
アスパラガスの保存方法
アスパラガスの上手な茹で方は下処理のポイントです。
アスパラガスの上手な保存方法を知っていると美味しい旬を長く楽しめます。
アスパラガスを八百屋さんやスーパーで選ぶポイントは、穂先が締っている物で根もとのあたりまで張りがあるものです。
収穫時の切り口が新しい物が新鮮なものになります。
表面のシワシワ感や茶色の切り口のものは古いので避けます。
色が鮮やかな黄緑色のアスパラガスが柔らかくて美味しいですね。
アスパラガスの保存方法は、乾燥予防をして冷蔵庫の野菜室をおススメします。
ビニール・ポリ袋に入れて密封してできるだけ立てた状態で野菜室に保存します。
アスパラガスは冷凍保存もできます。
冷凍保存する時は下茹でしてから冷凍します。
茹で上がったアスパラガスを適当な長さに切ってステンレスなどのバットに広げて一気に凍らせます。
凍ってから冷凍保存バッグに移して冷凍保存します。