お雛様の菱餅が5色、順番の意味。いつ食べる?保存はできる?
雛祭り(桃の節句)は上巳(じょうし)の節句のことです。
上巳の節句は江戸幕府が決めた五節句の一つになります。
節句は、伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる節日(せちにち)です。
昔は、年間にわたり様々な節句が存在していて日本の宮廷では節会(せちえ)と呼ばれる宴会が開かれました。
節句の中から江戸幕府が公的な行事・祝日として五節句を定めました。
五節句は、人日(じんじつ)の節句・上巳(じょうし)の節句・端午(たんご)の節句・七夕(しちせき)の節句・重陽(ちょうよう)の節句になります。
人日の節句(七草の節句)は1月7日で節句料理は七草粥です。
上巳(桃の節句・雛祭り)は3月3日で節句料理は、菱餅や白酒などです。
節句に飾られる雛人形は、節句人形とも呼ばれます。
端午の節句(菖蒲の節句)は5月5日 で節句料理は菖蒲酒や柏餅(ちまき)です。
七夕の節句(たなばた)は7月7日で節句料理は素麺です。
重陽の節句(菊の節句)は9月9日で節句料理は菊酒です。
次に、雛祭りのこと・菱餅のこと・菱餅が5色の意味・菱餅の順番とその意味・菱餅の保存などの紹介をします。
上巳の節句(雛祭り)
3月3日の雛祭りは上巳(じょうし)の節句のことです。
上巳の節句は、一般的には雛祭りや桃の節句などと呼ばれています。
菱餅は3月3日の上巳の節句(桃の節句・雛祭り)に飾る雛人形に供える菱形の餅になります。
菱餅は白酒とともに上巳の節句(桃の節句・雛祭り)の節句料理です。
菱餅は赤色(桃色)・白色・緑色の3色のものが多いですが、地方によって菱餅の色の数は異なっています。
菱餅の色が、2色・5色・7色になっている地域もあります。
次に、菱餅のこと・菱餅が5色の意味・菱餅の順番とその意味・菱餅の保存などの紹介をします。
菱餅
菱餅や白酒は上巳の節句(桃の節句・雛祭り)の節句料理になります。
菱餅の色は、2色・3色・5色・7色など地域によって異なります。
現在の菱餅の形になったのは江戸時代からだと考えられています。
菱形の形には、大地を表すなど諸説があります。
菱餅の起源は、宮中で正月に食べられていた「菱葩餅」だという説があります。
菱の繁殖力の高さから子孫繁栄を願ったという説もあります。
菱の実を食べて長生きした仙人にちなんで長寿の願いを込めて菱形にしたという説もあります。
次に、菱餅が5色の意味・菱餅の順番とその意味・菱餅の保存などの紹介をします。
菱餅は5色
菱餅の5色の色にはどのような意味があるのでしょうか。
菱餅の5色の順番も含めて色の意味を紹介します。
菱餅は江戸時代が始まりで当初は緑色と白色の2色だったようです。
その後赤色(桃色)が加わって3色になりました。
菱餅の色が5色になったのは近年だと考えられています。
菱餅に使われている色は、魔物が嫌う色なので魔物から子供を守る意味があります。
5色は、緑色・白色・赤色(桃色)・黄色・オレンジ色になります。
緑色には健康・長寿・厄除けの意味があります。
白色には清浄や純潔の意味があります。
赤色(桃色)には魔よけや体から毒をだすなどの意味があります。
黄色は月を表しています。
オレンジ色は太陽を意味しています。
菱餅は3月3日の上巳の節句(桃の節句・雛祭り)が過ぎてから食べます。
真空パックや脱気パックされている菱餅は賞味期限内で食べてください。
真空パックされていない菱餅は長期保存はできません。
真空パックなどではない菱餅はカビなどを確認して食べてください。
長期間保存する場合は冷凍保存してください。
冷凍保存であれば1ヶ月程度は美味しく食べられます。