カレーパンの形の由来、歴史と揚げる理由

カレーパンは美味しいですね!

子供だけでなく、カレーパン大好きの人も多いのではないでしょうか。

カレーパンを揚げる理由を知っていますか?

カレー パンの形やカレーパンの由来を知っていれば、子供に聞かれても自信をもって答えられそうです。

カレーパンは、カレーを具にしている調理パンになります。

カレーパンの形や作り方などに決まった定義があるわけではありません。

パン屋さんやスーパーマーケットのパンコーナーに並んでいるカラーパンは、衣を付けて揚げたり焼いてあります。

パン屋さんによっては、揚げたものをカレードーナツと呼んでいることもあります。

揚げたものをカレーパン・焼いたものを焼きカレーパンと呼んでいるパン屋さんもあります。

カレーパンの具にキーマカレーを使ってるものもあります。

一般的なカレーパンの具のカレーは、カレーライスより汁気がないものが使われています。

 

次に、カレーパンのこと・カレーパンを揚げる理由・カレーパンの形・カレーパンの由来、調理パン、などの紹介をします。

 

カレーパン

 

currypan-free-photo5

 

カレーパンは、子供にも人気のある調理パンです。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどには、大手パンメーカーの製品が並んでいます。

コンビニのカレーパンも美味しいですが、近所のパン屋さんにも人気の名物カレーパンがあります。

カレーパンの元祖は東京都江東区のパン屋さんだとされています。

東京都江東区の「名花堂(現・カトレア)」2代目の「中田豊治」が発案した調理パンです。

「中田豊治」は1927年に実用新案に登録しています。

「中田豊治」が発案した調理パンは、“具の入ったパンをカツレツのように揚げる”となっています。

実用新案には、カレーの言葉はまったく含まれていません。

「中田豊治」が新規の調理パンを発案した頃に、関東大震災が起こりました。

震災の中でパン屋の建て直しの為に、2代目がカレーとカツレツを取り入れたパンを思いつき開発したとされています。

カレーパンの起源には、練馬区の「デンマークブロート(1934年創業)」の創業者が発明したとする説もあります。

1916年(大正5年)に、インドカレーにヒントを得た「相馬愛蔵」によって発明されたという説もあります。

次に、カレーパンを揚げる理由・カレーパンの形・カレーパンの由来・総菜パン、などの紹介をします。

 

カレーパンを揚げる理由

 

i=httpss3A2F2Fs_eximg_jp2Fexpub2Ffeed2FLeafhide_beauty2F20182FLeafhide_beauty_a55c243ecf05b23ea4f2fb75463d7f722FLeafhide_beauty_a55c243ecf05b23ea4f2fb75463

 

カレーパンを揚げる理由は考案した人にしか分かりませんが、日本カレーパン協会の佐藤絵里会長の考えがあります。

日本カレーパン協会の佐藤絵里会長は、カレーパンの具の水分を外に漏らさない工夫だとされています。

カレーパンの形や由来には諸説ありますが、「具の入ったパンをカツレツのように揚げる」方法は、「中田豊治」が発案して実用新案登録されています。

「中田豊治」が実用新案を登録した頃は、揚げるパンの具はカレーだけだとは考えていなかったようです。

 

調理パン

 

カレーパンは調理パンの種類です。

調理パンは、通常のパン製造工程に加えて、調理した具材を乗せたり挟み込んで作られるパンのことです。

「調理パン」はJICFS分類基準で111305で定義されています。

「惣菜パン」は定義されていません。

代表的な調理パンには、

・サンドイッチ・ホットドッグ・ボスナ・ハンバーガー・ピロシキ

・ミートパイ・焼きそばパン・コロッケパン・カレーパン・玉子パン

・ロールパンなどがあります。