しめじの保存方法と栄養 常温、冷蔵で保存できる?

「しめじ」の保存方法を知っていれば美味しい“きのこ”の効果・効能を健康つくりに活かせます。

「しめじ」は「しめじたけ」とも呼ばれて、占地・湿地・占地茸・湿地茸などの漢字があります。

人気のある「きのこ類」といったら松茸やシイタケですが、味では松茸よりも上だとされているきのこが「しめじ」です。

「匂い松茸味しめじ」と言われるほど、味では人気の“きのこ”になります。

本来は「しめじ」とはキシメジ科・シメジ属の「ほんしめじ」を指します。

一般的にはキシメジ科のハタケシメジやシャカシメジ・シロタモギタケ属のブナシメジなども含めた総称にもなっているようです。

「ほんしめじ」は生きた木の外生菌根菌です。

その為「ほんしめじ」の栽培は非常に難しいとされています。

「ほんしめじ」は天然物に限られるため稀少です。

「ほんしめじ」は希少な高級品なのでほとんど流通していません。

「ほんしめじ」の名で流通している“きのこ”の多くはキシメジ科・シロタモギタケ属の「ぶなしめじ」の栽培品であったそうです。

また、ヒラタケ科・ヒラタケ属の「ひらたけ」の栽培品を「ほんしめじ」として売られていたこともありました。

スーパーや八百屋さんで「しめじ」と表記してあっても「ほんしめじ」ではありません。

 

次に、「しめじ」の栄養・効果効能と常温・冷蔵・冷凍などの保存方法の紹介をします。

 

しめじの栄養と効果効能

 

publicdomainq-0000361lcq

 

「しめじ」の保存方法を知っていれば美味しい「しめじ」料理で効果効能を活かせます。

「しめじ」としてスーパーや八百屋さんで並んでいるのは「ひらたけ」や「ぶなしめじ」です。

「ひらたけ」に豊富に含まれている栄養成分は、ビタミンB1・ナイアシンです。

ビタミンB1には糖分をエネルギー変換する働きがあります。

ナイアシンには二日酔いを防いでくれる働きがあります。

「ぶなしめじ」に豊富に含まれている栄養成分はビタミンD・食物繊維です。

ビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける働きがあるので骨の健康維持に役立ちます。

食物繊維は腸内環境を整えるので便秘改善に役立ちます。

 

しめじの常温保存

 

00087w_640480

 

スーパーや八百屋さんで購入できる「しめじ」は「ほんしめじ」ではありません。

キシメジ科・シロタモギタケ属の「ぶなしめじ」やヒラタケ科・ヒラタケ属の「ひらたけ」の栽培品が一般的です。

「しめじ」は菌糸が発生するので常温保存には向きません。

スーパーや八百屋さんで購入したらその日に調理したほうが美味しく食べられます。

ただ、「ぶなしめじ」は常温でも少しは日持ちするようですが早めに調理するか冷蔵保存してください。

 

しめじの冷蔵保存・冷凍保存

 

「しめじ」を購入したら冷蔵保存するのがベストです。

「しめじ」に水分がついていたらよくふき取ってラップやビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。

水気は「しめじ」を劣化させるので注意してください。

冷蔵庫の野菜室での冷蔵保存では3~4日程度は賞味期限を延ばせます。

冷凍保存するには、石づきを切り落とします。

小分けにしてフリーザーパックなどに入れて冷凍保存してください。

冷凍保存した時の賞味期限は1ヶ月程度になります。冷凍した「しめじ」は自然解凍して調理します。