たらの芽に含まれる栄養成分やその効能・効果!旬な時期はいつ?
たらの芽は旬な時期に摘んで食べると美味しいですね。
たらの芽にはビタミン類やミネラル類や食物繊維などの栄養があります。
たらの芽のレシピでは天ぷらやお浸しなどがあります。
たらの芽はタラノキの新芽で「タランボ」などとも呼ばれます。
タラノキはウコギ科の落葉低木で、林道脇など日当たりの良い山林に生えます。
伐採跡地に素早く出現して生育環境が良ければ1年で20~60cmほど伸びます。
5年程度で3mに達するタラノキも珍しくはありません。
タラノキの新芽のたらの芽やタランボは山菜として食べられます。
樹皮は民間薬として古くから使われています。
健胃・強壮・強精作用などが期待されています。
糖尿病にもよいと考えられています。
また、たらの芽をたべることでも樹皮と同じような効果が期待できると考えられています。
たらの芽は伸び過ぎると苦みやエグミが強くなり、小さすぎても風味が弱く食べるところが少ないので採取時期がポイントです。
新芽のつぼみ状のところが開いて3~5cm位伸びたくらいで採取すればアクが少ないので初心者にはおススメです。
たらの芽の風味をしっかりと感じたい人や苦みを美味しいと感じる人は、新芽がもう少し大きくなって葉が少し開きかけてきた位で摘み採ります。
たらの芽には天然物と栽培物があります。
最近のスーパーや八百屋さんに出回っている大部分は栽培物のたらの芽です。
天然物よりも栽培物の方が苦味やクセが穏やかなので初心者には好まれます。
たらの芽の風味や苦みを味わいたい人には、風味が弱い栽培物は物足りなく感じられます。
たらの芽本来の香りを楽しみたい人は天然物をおススメします。
栽培物のたらの芽は女タラが使われているのに対して、天然物の多くは棘がある男タラが好まれています。
次に、たらの芽の旬な時期・たらの芽の栄養・たらの芽のレシピなどの紹介をします。
たらの芽の旬
たらの芽の旬な時期は桜の8分咲きころになります。
桜の満開前がたらの芽の採取時期になります。
たらの芽にはビタミン類や食物繊維などの栄養がたっぷり含まれています。
たらの芽を天ぷらやお浸しなどのレシピで美味しく食べませんか。
たらの芽の採取のポイントは、先端から上に向いた1番の芽と脇から伸びる2番の芽までにします。
たらの芽の栄養
たらの芽の旬な時期は桜の満開の前の8分咲き頃です。
つぼみ状のところが開いて3~5cm位伸びたくらいで採取してください。
たらの芽の栄養成分は、
・ビタミンA(βカロテン)・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK
・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウム・マンガン・リン・鉄・銅
・亜鉛・セレン・モリブデン・食物繊維などになります。
天ぷらやお浸しなどのたらの芽のレシピは多くの人に人気があります。
たらの芽の効果・効能
たらの芽の効果・効能には、高血圧の予防・老化防止・血糖値抑制作用・糖尿病予防改善・整腸作用などがあります。
カリウムが体内の余分なナトリウムを排泄します。
高血圧の予防改善に有効ですね。ビタミンC・ビタミンB・ビタミンEには、抗酸化作用や細胞の老化を予防する働きが期待されます。
不溶性食物繊維には整腸作用が期待できます。