ウインナー、ソーセージ、フランクフルト、ハムの違い
ウインナーとソーセージとフランクフルトとハムの違いや、チョリソーソーセージとの違いが分かる人も少ないのではないでしょうか。
ソーセージは、鳥獣類の挽肉などを塩や香辛料で調味してケーシング等に充填した食品になります。
ソーセージは、一般的には湯煮や燻煙などの燻製処理を行って保存食とされています。
ドイツなどには生挽肉を詰めたままのものをパンに塗りつけて食べられるソーセージの種類もあります。
日本ではJAS規格で定められています。
原材料の肉・調理法・ケーシング(腸もしくはフィルムの皮)によって名称が付けられています。
「特級」のソーセージは、豚・牛のひき肉だけでつくられたものです。
「上級」のソーセージは、豚・牛のひき肉に結着材料を加えたものになります。
「標準」のソーセージは畜肉など(副原料として魚肉含む)のひき肉に結着剤を加えたものになっています。
一般的なソーセージは、ケーシングによる区別になっています。
・羊の腸に詰めた(直径20mm未満の)物を「ウィンナーソーセージ」
・豚の腸に詰めた(直径20mm以上36mm未満の)物を「フランクフルトソーセージ」
・牛の腸に詰めた(直径36mm以上の)物を「ボロニアソーセージ」としています。
ソーセージ製品の水分量が55%以下の物を「セミドライソーセージ」・35%以下の物を「ドライソーセージ」としています。
ドライソーセージの種類はサラミ・ソフトサラミ・カルパスになります。
サラミはイタリア由来のドライソーセージで、牛肉・豚肉を使用してあります。
ソフトサラミはイタリア由来のセミドライソーセージで、牛肉・豚肉を使用してあります。
カルパスはロシア由来のセミドライソーセージで、牛肉・豚肉・鶏肉を使用してあります。
次に、ウインナーソーセージ・フランクフルト・ボロニア・ハムの違いや、チョリソーソーセージの違いを紹介します。
ウインナーソーセージ・フランクフルト・ボロニアの違い
ウインナーソーセージ・フランクフルト・ボロニアの違いを、日本のJASのソーセージの一般的な分類で紹介します。
JASの分類では、ウインナーソーセージ・フランクフルトソーセージ・ボロニアソーセージに分けられます。
ウインナー(ソーセージ)は、オーストリア・ウイーンに由来するソーセージになります。
太さ20mm未満で羊腸を使用しています。
フランクフルト(ソーセージ)は、ドイツ・フランクフルトに由来するソーセージになります。
太さ20mm以上36mm未満で豚腸を使用したものです。
ボロニア(ソーセージ)は、イタリア・ボローニャに由来するソーセージで、太さ36mm以上で牛腸を使用したものです。
次に、ハムのこと・チョリソーとソーセージの違いを紹介します。
ハム
ウインナーソーセージ・フランクフルトソーセージ・ボロニアソーセージ・ハムの違いが分かるためにハムの概要を紹介します。
ハムは、豚肉・猪肉のもも肉を塊のまま塩漬けした食品になります。
本来は、英語の「ham」は豚のもも肉の意味ですが、豚のもも肉を用いた加工食品をハムとしています。
日本のハムは豚のもも肉以外を用いた加工食品を指す場合が多いようです。
ソーセージが豚・牛などのひき肉を羊腸・豚腸・牛腸に充填した食品に対して、ハムは肉を塊のまま塩漬けした食品になります。
次に、チョリソーソーセージの違いを紹介します。
チョリソーソーセージ
ウインナーソーセージ・フランクフルトソーセージ・ボロニアソーセージの違いやチョリソーソーセージとの違いを分かるためにチョリソーソーセージの概要を紹介します。
チョリソーソーセージは、スペイン・イベリア半島発祥の豚肉の腸詰のソーセージになります。
チョリソーソーセージのことを日本語では、「チョリソー」・「チョリーゾ」と表記しています。
チョリソーソーセージは、細かく刻んだ豚肉とスパイスから作られます。