栗の保存方法。常温、冷蔵、冷凍はできる?

栗の保存方法を知っていれば美味しい秋の旬を楽しめます。

栗はブナ科クリ属の木や果実になります。

栗の原種で山野に自生するものは、柴栗(シバグリ)や山栗(ヤマグリ)と呼ばれます。

栽培品種の栗は柴栗(シバグリ)に比べて果実が大粒になっています。

栗は暖帯から温帯域に分布しています。

日本での栗の分布は、北海道西南部から本州・四国・九州になっています。

日本の栗は縄文時代人の主食であったようです。

青森県の三内丸山遺跡から出土した栗の実のDNA分析がされています。

DNA分析から縄文時代にはすでに栽培されていたことがわかっています。

日本においてはほぼ全都道府県で栗が栽培されています。

栗の生産量は、茨城県・熊本県・愛媛県・岐阜県・埼玉県の順に多くなっています。

栗の名産地としては、丹波地方(京都府、大阪府、兵庫県)や長野県小布施町が有名です。

栗の木は天然記念物にもなっています。

日本国指定の天然記念物には、

・岩手県花巻市(1927年4月8日指定)の「カズグリ自生地」

・ 長野県上伊那郡辰野町(1920年7月17日指定)の「小野のシダレグリ自生地」

・長野県上田市(1920年7月17日指定)の「西内のシダレグリ自生地」

・岐阜県下呂市竹原(1921年3月3日指定)の「竹原のシダレグリ自生地」があります。

 

次に、栗の常温・冷蔵・冷凍保存方法の紹介をします。

 

栗の常温保存方法

 

kuri3

 

 

栗の保存方法には常温保存があります。

栗を常温保存するときには、直射日光が当たらない風通しが良い冷暗所にします。

常温保存するときには、皮つきのまま新聞紙に包んで保存します。

乾燥と虫が心配なときには、水を入れた容器に洗った栗を入れて保存します。

栗を入れた水は毎日変える必要があります。

常温保存の条件が良ければ賞味期限は1週間程度まで延ばせます。

 

栗の冷蔵保存方法

 

ing_00009

 

 

栗の保存方法には冷蔵保存方法があります。

栗は寒い環境では糖度が増します。

そのため、栗の保存方法で適しているのは冷蔵保存だと考えられます。

賞味期限を延ばして甘みを増すために冷蔵庫の野菜室に保存しませんか。

冷蔵保存するときには、新鮮な皮付きの栗を洗わずに汚れは拭く程度にします。

糖化を促進させるためには、1日程度天日干しにして水分を抜いてください。

天日干しにした新聞紙に包んだ栗をビニール袋にいれて冷蔵庫の野菜室で保存します。

新聞紙が湿るときにはカビが発生するので定期的に交換してください。

冷蔵保存での賞味期限は1~3ヶ月になります。

 

栗の栄養と効能

 

栗には冷凍保存方法があります。

栗を冷凍保存するときには、4~6週間の冷蔵保存で糖度を増やしてからにします。

冷凍保存するときには栗を入れたフリーザーバッグの空気をしっかりと抜いて保存します。

冷凍保存するときには、鬼皮は剥いても剥かなくてもかまいません。

冷凍保存した栗の調理方法で変わります。

冷凍栗を栗ごはんに使うのであれば鬼皮を剥いてからのほうが良いですね。

蒸し栗に使うのであれば鬼皮は剥かないほうがよいですね。

冷凍栗は解凍せずに調理するのがポイントです。

冷凍栗の賞味期限は6ヶ月程度だと考えられます。