料理酒、日本酒、清酒は何が違う?代用できる?みりんとは違う?
料理酒とみりんの違いはどこにあるのでしょうか。
料理酒と日本酒と清酒との違いを知っていれば、料理をもっと美味しくできるのではないでしょうか。
日本酒・清酒・みりん・ワインなどで料理酒の代用はできるか気になります。
次に、料理酒とみりんの違いや料理酒と日本酒と清酒の違いなどを紹介します。
料理酒とみりんの違い
料理酒とみりんの違いを知っていれば、料理つくりに役立ちそうです。
料理酒は、料理に使用される日本酒の総称になります。
料理酒として売られている商品は、日本酒に食塩などを添加して不可飲処置を施された料理専用の日本酒になります。
不可飲処置された料理酒は、そのままでは不味いので日本酒としては楽しめません。
料理酒の中には、照り・ツヤ・風味を良くするためのうまみ成分を増したもの、うまみ成分や糖分を後から添加しているものなどがあります。
加塩料理酒を料理に使うときには、調理時の食塩の使用量を控えるなどが必要になることもあります。
みりんの漢字表記は「味醂」・「味淋」になります。
みりんは、日本料理の調味料に用いられるアルコール飲料になります。
みりん(味醂・味淋)は混成酒に分類されています。
「みりん」は、「みりん風調味料」と区別するために「本みりん」と呼称されています。
みりん(味醂・味淋)は甘味のある黄色の液体です。
みりん(味醂・味淋)には、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有しています。
みりん(味醂・味淋)は、煮物や麺つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出し使うと美味しく仕上がります。
みりん(味醂・味淋)のアルコール分が魚等の生臭さを抑えて食材に味が浸透するのを助けて素材の煮崩れを防ぎます。
みりん(味醂・味淋)に含まれる糖分が料理に甘み・照焼きの艶を出します。
みりん(味醂・味淋)は加熱することで素材によい匂いをつけます。
次に、料理酒と日本酒と清酒の違いを紹介します。
日本酒と清酒の違い
料理酒とみりんの違いは役割になります。
料理酒は素材を柔らくし、みりんは素材を引き締めて煮崩れを防止する働きで使われているようです。
料理酒と日本酒と清酒の違いを知るには、日本酒と清酒の概要を知る必要があります。
日本酒は、米・麹・水を主な原料として日本独特の製法で醸造された醸造酒になります。
日本酒のアルコール分は22度未満です。
日本酒には、清酒・混成酒である合成清酒・どぶろくなどのその他の醸造酒などがあります。
清酒は日本酒の一つになります。
濁酒の濁りを取ったものが清酒になります。
料理酒の代用
料理酒とみりんの違いや、料理酒と日本酒と清酒との違いを知れば料理つくりに役立ちます。
日本酒や清酒やワインは料理酒の代用になるのでしょうか。
日本酒・清酒・ワインは、料理酒の代用としても使われています。
アルコール分を含む日本酒・清酒・ワイン・料理酒は、
・料理の生臭みを消す・素材に味を染み込ませる・料理の保存性を高めることができます。