きゅうりの保存方法と栄養 常温、冷蔵、冷凍で保存できる?

「きゅうり」の上手な保存方法を知っていれば美味しいサラダを食べられます。

「きゅうり」は、ウリ科キュウリ属のつる性一年草になります。

現代では未熟な実を食べますが昔は熟した黄色い実を食べていたようです。

熟した黄色い実は甘みが薄いために現代では人気がありません。

現在の「きゅうり」の食べ方は未熟な実を食べています。

「きゅうり」の原産はインド北部のヒマラヤ山麓になります。

日本でも平安時代には栽培されていたようです。

胡瓜(きゅうり)の「胡」という字は、シルクロードを渡って来たことを意味しています。

栄養価は低いけれども歯ごたえのある食感とすっきりとした味わいが好まれています。

昔は水分を多く含むことから水分補給用としても重宝されていました。

紀元前4000年前にはメソポタミアで盛んに栽培されていたことが分かっています。

「きゅうり」が大好物だった歴史上の有名人にはローマ皇帝ティベリウスがいます。

「きゅうり」の種類は非常に多くて世界には500種類以上が栽培されています。

現在、商業目的で日本で栽培される品種の多くは「エフワン(F1)」と呼ばれる一代雑種品種になっています。

「きゅうり」の種類を大きく2つに分けると白イボ系と黒イボ系になります。

白イボ系は、現在栽培されている胡瓜の90%以上になります。

白イボ系は皮が薄くて歯切れが良いのが特徴です。

黒イボ系は、春に収穫するタイプの胡瓜です。

白イボ系は、南西日本で多く栽培されていたことがあります。

現在では九州・四国・山形でわずかに栽培されているだけになりました。

 

次に、「きゅうり」の常温・冷凍・冷蔵保存方法を紹介します。

 

きゅうり

 

e51m_7910

 

「きゅうり」の保存方法を知っていれば歯ごたえのある食感を楽しめます。

「きゅうり」の栄養成分にはビタミンC・カロチン・カリウムなどがあります。

「きゅうり」は全体の90%以上は水分です。

みずみずしい歯ごたえのある食感のある野菜なので、生のまま味噌やもろみをつけてかじる食べ方も人気があります。

「きゅうり」は、サラダ・酢の物・和え物・ピクルス・塩もみ・寿司のかっぱ巻きなどで美味しく食べられています。

日本の料理には「きゅうり」の加熱調理は少ないですが、中華料理には煮物や炒め物があります。

 

きゅうりの常温保存方法

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「きゅうり」の保存方法には常温保存があります。

「きゅうり」の保存の適温は10℃前後になります。

冬場であれば常温保存も良いですが、夏場の常温保存では購入・収穫した新鮮なうちに食べることをおススメします。

常温保存するときには直射日光が当たらないで風通しの良い冷暗所に保存します。

冬場は気温が下がりすぎて「きゅうり」が凍結しないように気を付けてください。

夏場は冷水に浸して保存すれば歯ごたえの良い食感を長持ちできます。

常温保存での賞味期限は2日程度になります。

きゅうりの冷蔵保存と冷凍保存方法

「きゅうり」の保存方法には冷蔵保存と冷凍保存があります。

冷凍保存するときには冷蔵庫の野菜室に保存します。

冷蔵庫の野菜室に入れる前に新聞紙やキッチンペーパーで包んでラップやビニール袋に入れて乾燥を防ぎます。

冷蔵保蔵での賞味期限は4日程度になります。

上手に保存すれば1週間以上賞味期限を延ばせますが美味しく食べるには早く食べてください。

冷凍保存すると食感が劣るのでサラダなどには向いていません。

輪切りにして水気を絞って冷凍保存すれば、酢の物・和え物・ポテトサラダに使えます。