しめじは洗う?洗うとヌルヌルする原因

「しめじ」を洗うのかどうしようかと悩んでいる人が多いようです。

「しめじ」は、占地・湿地・占地茸・湿地茸・シメジタケとも呼ばれる食用キノコになります。

「しめじ」の種類には、

・キシメジ科シメジ属ホンシメジ

・キシメジ科シロタモギタケ属のブナシメジ

・ヒラタケ科ヒラタケ属のヒラタケなどがあります。

「しめじ」は本来は、キシメジ科シメジ属のホンシメジを指します。

ホンシメジは、生きた木の外生菌根菌なので栽培が非常に難しいとされています。

八百屋さんやスーパーにホンシメジが並ぶことはありません。

ほぼ天然物に限られる稀少なホンシメジは高級品とされてほとんど流通していません。

チョット前まで「ホンシメジ」の名で流通していたキノコは、キシメジ科シロタモギタケ属の栽培されたブナシメジになります。

昔、「ツクリシメジ」・「味シメジ」・「信州しめじ」などの名称で流通していたキノコは、栽培されたヒラタケ科ヒラタケ属のヒラタケになります。

ホンシメジは、「匂いマツタケ、味シメジ」という有名な句があるように味が人気です。

ホンシメジには、グアニル酸・グルタミン酸・アスパラギン酸などのうま味成分が豊富に含まれています。

 

次に、しめじは洗うのか・保存方法・ぬるぬるする原因などの紹介をします。

 

ぶなしめじは洗うのか?

 

pr00116

 

ぶなしめじを洗うのかについて悩んでいる人も多いと思います。

半数くらいの人はぶなしめじを洗っているようです。

ぶなしめじの生産者は洗わないで調理することをおススメしています。

ぶなしめじを洗わないでよいのには理由があります。

・ぶなしめじを洗うと風味などの美味しさが低下する

・濡れた状態にするとすぐに劣化する

・クリーン環境の屋内栽培なので洗う必要がない

・ぶなしめじの一般的調理方法は加熱処理

・栽培に使う培地原料は、無害なものが使われている

・ぶなしめじ栽培に農薬などは使われていないなどです。

ぶなしめじを調理する時には、洗わないでさっとキッチンペーパーや布巾で拭き取る位で大丈夫です。

 

保存方法

 

19853

 

ぶなしめじを洗う必要はありません。

クリーン環境の屋内栽培で農薬も使われていないので洗う必要はありません。

ぶなしめじは、水分が一番苦手です。

ぶなしめじに水分が付くと劣化が早くなります。

保存するときには水で洗わないでそのまま冷蔵保存します。

常温保存では菌糸が発生します。

ぶなしめじは温度の変化に弱いので、冷蔵庫の野菜室で保存してください。

長期保存なら冷凍保存をおススメします。

 

ぬるぬるする原因

 

ぶなしめじはクリーンな環境で栽培されているので洗う必要はありません。

ぶなしめじに水分がつくとヌルヌルすることがあります。

ヌルヌルしていても腐敗しているわけではありません。

パックから取り出した時にヌルヌルしていることもあります。

一般的なぶなしめじの賞味期限は未開封で約5日です。

パックから取り出したときに、

・ヌルヌルして腐敗臭があるとき

・指でスグに潰れるとき

・緑色のカビや汁っぽさがあるときは食べてはいけません。

ぶなしめじの表面に白くふわっとしたカビっぽいものが見られるときには食べても問題なさそうです。