いももち、甘辛、甘くないタレ、味噌ダレの作り方

「いももち」を食べたことがある人も多いのではないでしょうか。

「いももち」を漢字表記すると「芋餅」になります。

芋餅(いももち)は、北海道・和歌山県・高知県・岐阜県などで食べられている郷土料理になります。

芋餅(いももち)は、名前は同じでも使用する芋の種類や製法によっていろいろなタイプがあります。

甘い芋餅(いももち)だけでなく、たれが甘くない芋餅(いももち)・味噌味の芋餅(いももち)・甘辛い芋餅(いももち)などです。

 

次に、北海道・和歌山県・高知県・岐阜県の芋餅(いももち)の、たれが甘くない芋餅(いももち)・味噌味の芋餅(いももち)・甘辛の芋餅(いももち)などの紹介をします。

 

北海道の芋餅(いももち)

 

52_1

 

北海道の芋餅(いももち)の別名には「いも団子」もあります。

「いももち」と「いもだんご」の区分は明確ではありませんが、焼いたり味付けしたタイプを「もち」と呼び、汁に入ったものや味付けしていないタイプを「だんご」と呼ぶという説もあります。

北海道の芋餅(いももち)はジャガイモで作ります。

皮をむいて茹たり蒸したジャガイモを潰してジャガイモ澱粉や片栗粉を加えて練り上げます。

練り上げたら、小さな丸餅や団子状に整形して焦げ目が付くまで焼きます。

北海道の芋餅(いももち)には、甘辛く味付けした醤油味タイプ・バター味タイプ・砂糖をつけるタイプなどいろいろなタイプがあります。

北海道では、手軽なファストフードとして芋餅(いももち)が食べられています。

土産物屋の店先や高速道路のサービスエリアの売店でも芋餅(いももち)が売られています。

・中身に溶けるチーズが入っている「チーズいももち」

・ジャガイモの代わりにカボチャを使った「カボチャだんご(もち)」

・汁粉にカボチャだんごが入った「かぼちゃ汁粉」などもあります。

次に、和歌山県・高知県・岐阜県の芋餅(いももち)の、たれが甘くない芋餅(いももち)・味噌味の芋餅(いももち)・甘辛の芋餅(いももち)などの紹介をします。

 

和歌山県と高知県の芋餅(いももち)

 

imgrc0078876615

 

和歌山県と高知県にも芋餅(いももち)があります。

和歌山県や高知県の芋餅(いももち)は、餅米で作る餅に蒸したサツマイモを混ぜてつきあげてつくります。

一般的に作られているのは、中に「餡」が入って「きな粉」をまぶした甘いタイプです。

餅にサツマイモを混ぜてつきあげた芋餅(いももち)は、一般的な餅よりも柔らかくて時間が経つと自らの重さで変形します。

柔らかくてなめらかな食感が特徴です。

和歌山県のみなべ町の南部梅林にある「片山農園」の「かたやまのいももち」は観光客の人気になっています。

高知市の日曜市などでは芋餅(いももち)が人気の商品になっています。

 

岐阜県の芋餅(いももち)

 

岐阜県の芋餅(いももち)は、うるち米と里芋でつくります。

通常米を炊く要領で、皮をむいた里芋とうるち米を一緒に炊き上げます。

うるち米+里芋が炊き上がったら、棒などでつぶして混ぜ合わせます。

混ぜ合わせたら丸餅形に整形します。

芋餅(いももち)には、すりおろした生姜と醤油を混ぜて作ったタレで味付けして焼き上げます。

岐阜県の芋餅(いももち)は、焼くときに立ち込める生姜醤油の香ばしい香りが特徴です。

岐阜県内でも特に中濃地方に見られる料理になります。

地域の祭でも特産品として販売されています。