山椒と花椒の違い。代用はできる?

山椒(さんしょう)と 花椒(かしょう)は似ている言葉ですが違いが気になりませんか。

山椒は、ミカン科サンショウ属で、別名には「ハジカミ」があります。

山椒の原産国は日本になります。

山椒は、北海道から屋久島までに分布しています。

山椒には、雄株と雌株がありますが、山椒の実がなるのは雌株のみです。

花椒(かしょう)は、カホクザンショウ(華北山椒)のことです。

カホクザンショウ(華北山椒)は、中国名である「花椒」で知られています。

「かしょう」は花椒の日本語読みです。花椒の中国語読みは「ホアジャオ」になります。

花椒は、日本の山椒と区別して「四川山椒」・「中国山椒」・「中華山椒」などとも呼ばれています。

カホクザンショウ(華北山椒)は、中国のミカン科サンショウ属で日本原産の山椒とは同属異種になります。

 

次に、山椒と花椒の違い・山椒や花椒の代用、などの紹介をします。

 

山椒

 

a341c6b37b992dca719038f894bd0498_t

 

山椒と花椒の違いが分かるために「山椒」の概要を紹介します。

山椒は雌雄異株で、落葉樹林に自生しています。

乾燥や夏季の日差しに弱いので、半日陰の湿潤な地勢を好んで繁殖します。

山椒の樹高は一般的に3m程度で、大きなものは5mになります。

枝には鋭い棘が2本ずつ付いているので、枝を触る時には注意が必要です。

日本各地には、棘のない山椒の栽培がされています。

「実山椒」の収穫量は和歌山県が国内生産量の約80%を占めています。

「ぶどう山椒」は、和歌山県の有田川町・紀美野町の特産品として栽培されています。

「ぶどう山椒」と呼ばれるのは、果実・果穂が大型で葡萄の房のような形でたくさん実るためです。

山椒の葉には油点と呼ばれるものがあります。

油点は細胞の間に油が溜まったもので、潰すと芳香を放ちます。

油点は、太陽に透かして見ると透明に見えるので明点とも呼ばれています。

雄花は「花山椒」として食用にされています。

山椒の果実の直径は5mm程度です。

山椒の品種には、

・「アサクラザンショウ(朝倉山椒)」

・「ヤマアサクラザンショウ(山朝倉山椒)」

・「リュウジンザンショウ(竜神山椒)」

・「ブドウザンショウ(葡萄山椒)」

・「タカハラサンショウ(高原山椒)」などがあります。

 

花椒

 

cokemomo130400022

 

山椒と花椒の違いが分かるために「花椒」の概要を紹介します。

「花椒」の名前の由来は、カホクザンショウ(華北山椒)の実が熟すると、木に赤い花が咲いたようにも見えることからです。

花椒(華北山椒)は、実の大きさと色によって2つに分けられています。

大きく赤い「大椒(だいしょう)」と小振りで黄色い「小椒(しょうしょう)」です。

「大椒」には、別名には「大紅袍(だいこうほう)」・「獅子頭(ししがしら)」があります。

「小椒」には、別名には「小黄金(しょうおうごん)」があります。

実の採集時期でも分けられていて、「秋椒(しゅうしょう)」と「伏椒(ふくしょう)」があります。

花椒(華北山椒)の果皮は食用・薬用に使われます。

痺れるような辛さを持つ香辛料として、中国料理(四川料理等)ではよくつかわれます。

漢方では、「花椒」は「蜀椒(しょくしょう)」・「椒紅(しょうこう)」などとも呼ばれています。

「花椒」には、健胃・鎮痛・駆虫の作用があると考えられています。

 

山椒や花椒は代用できる?

 

山椒と花椒の違いは、種類が違う樹木の実を使った香辛料になります。

山椒は「サンショウ」という樹木の実を使った香辛料です。

花椒は、「カホクザンショウ」という樹木の実を使った香辛料です。

「花山椒(はなざんしょう)」は、名前が似ているので「花椒」と勘違いされやすいですね。

「花山椒」は、山椒の花を使ったものです。

山椒は花椒と比べると、香りと辛さが弱いので使い方には注意が必要です。

強い香りと辛さが必要な中国料理では、花椒の代わりに山椒を使うのは難しいと考えられます。

日本の料理で、花椒を山椒の代わりに使うと香りと辛さが食材よりも前に出過ぎます。

日本の料理に花椒を使うときには注意が必要です。