烏龍茶の名前の由来。なぜ烏(カラス)と龍が使われている?

烏龍茶(ウーロンちゃ)を愛飲している人は多いですが、烏龍茶の名前の由来や烏龍茶の歴史は気にしていないようです。

中国茶は「緑茶」・「白茶」・「黄茶」・「黒茶」・「青茶」・「紅茶」の6種(六大茶類)に区分されています。

6種類のお茶にジャスミン茶などの花茶を加えた7種が、現在最も一般的な分類方法として知られています。

中国語でいう「青」は「黒っぽい藍色」を指しています。

緑茶は茶葉を摘んだ直後に加熱するため発酵の過程がありません。

紅茶や黒茶は完全に発酵させて乾燥させたお茶になります。

烏龍茶は青茶(せいちゃ、あおちゃ)に分類される中国茶です。

茶葉の発酵途中に加熱して発酵を止めた半発酵茶です。

烏龍茶は黄褐色をしています。

 

次に、烏龍茶の名前の由来・烏龍茶の歴史・烏龍茶に烏(カラス)と龍が使われている理由・烏龍茶の栄養成分と効果・烏龍茶とダイエットなどの紹介をします。

 

烏龍茶の名前の由来

 

1c856eef364207cf5bc4427fbbff2b51

 

烏龍茶の名前の由来は、中国広東省で製茶されたお茶の形状からという説があります。

お茶の形状や色が、烏のように黒くて龍のように曲がりくねっているため名付けられたという説です。

烏龍茶の歴史は意外に新しく、明代中期に福建省武夷地区から誕生したと考えられています。

烏龍茶の代表的な銘柄には、凍頂烏龍茶・東方美人茶・武夷岩茶・鉄観音・水仙・鳳凰單ソウなどがあります。

凍頂烏龍茶は台湾・南投県鹿谷郷東部の山腹で栽培される烏龍茶の名称です。

台湾を代表する烏龍茶で、味は緑茶に近く独特の爽やかな香りがあります。

東方美人茶は、台湾中西部の新竹県峨眉郷などで採る、独特の香りと味わいのお茶です。

武夷岩茶は、福建省武夷山市の烏龍茶の代表的銘茶です。

鉄観音は福建省南部の安渓県が産地のお茶です。

日本でも有名な烏龍茶になります。

水仙は福建省と広東省で生産されているお茶です。

鳳凰單ソウは、現在の烏龍茶の祖といわれる広東省潮州市の銘茶になります。

次に、烏龍茶の栄養成分と効果などの紹介をします。

 

烏龍茶の栄養と効果

 

f59m_3097

 

烏龍茶の名前の由来はお茶の形状から来ているようです。

烏龍茶の歴史は意外と新しく明代中期になります。

烏龍茶に含まれている栄養成分ではポリフェノールが有名です。

烏龍茶には、「ウーロン茶重合ポリフェノール」が含まれています。

「ウーロン茶重合ポリフェノール」は、烏龍茶特有のポリフェノールです。

「ウーロン茶重合ポリフェノール」の働きには、脂肪の吸収抑制・脂肪分解の促進があります。

脂肪吸収抑制や脂肪分解の促進から、ダイエット効果が期待されています。

 

烏龍茶とダイエット

 

烏龍茶の由来はお茶の形状だとする説が有力です。

烏龍茶の歴史は中国の明代から始まっているようです。

脂肪吸収抑制や脂肪分解の促進効果が期待されている「ウーロン茶重合ポリフェノール」を含む烏龍茶は、ダイエット効果が期待できます。

近年にはダイエット効果が注目されて健康飲料として人気があります。

飲料メーカーのサントリーからは、2006年に特定保健用食品としての黒烏龍茶が発売されています。

烏龍茶に含まれている油を分解する成分は、車のガラスの油膜取りなどでも使えます。